ゴールデンボンバーのカラオケ人気曲ランキング【2025】
ゴールデンボンバーのカラオケ人気曲ランキングです。
「女々しくて」以外にも人前で歌うと笑いが取れそうな遊び心溢れる楽曲がたくさんあります。
歌いやすいメロディーのものが多いので、歌が苦手な方にもオススメします。
- ゴールデンボンバーのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- ゴールデンボンバーの人気曲ランキング【2025】
- ゴールデンボンバーの名曲・人気曲
- ゴールデンボンバーの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- ゴールデンボンバーの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【女性】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- ゲスの極み乙女。のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 氣志團のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- SEKAI NO OWARIのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- サンボマスターのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- ピコ太郎のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- いきものがかりのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 爆風スランプのカラオケ人気曲ランキング【2025】
ゴールデンボンバーのカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
もうバンドマンに恋なんてしないゴールデンボンバー8位

ビジュアル系エアバンドという新しいジャンルを生み出し、過激なパフォーマンスとハイクオリティーな楽曲で人気を博している4人組バンド、ゴールデンボンバー。
7thシングルのタイトルトラック『もうバンドマンに恋なんてしない』は、センチメンタルなピアノの音色をフィーチャーしたバンドサウンドが印象的ですよね。
別れてしまった人への気持ちがまだ残る心情を描いたリリックは、冬という寒い季節の情景も相まって胸が締め付けられるのではないでしょうか。
カラオケでも歌いやすいメロディーですが、全体的にキーは高めのため注意しましょう。
やさしくしてねゴールデンボンバー9位

分かりやすい歌詞とキャッチーなメロディ、そして元気な曲調がカラオケにぴったり。
ビジュアル系エアーバンド、ゴールデンボンバーの楽曲です。
2018年にリリースされたアルバム「キラーチューンしかねえよ」に収録されています。
イイねゴールデンボンバー10位

ゴールデンボンバーが2024年7月にリリースした楽曲『イイね』。
90年代のビジュアル系バンドサウンドを踏襲しつつ、サビでは明るくて元気な雰囲気に展開。
直前までのかっこいい感じとのギャップに笑ってしまいます。
でもこれぐらいの気持ちを持って生きていきたいもの。
カラオケで歌えば、みんなで笑顔になれるはずですよ。
パーティーや運動会のBGMにもぴったりかもしれません。
ゴールデンボンバーのカラオケ人気曲ランキング【2025】(11〜20)
ゴールデンボンバーメドレーゴールデンボンバー11位

ビジュアル系エアーバンドとしてデビューし、当時例を見ないその独特なパフォーマンスや音楽性が大人気を博したゴールデンボンバーのメドレーです。
ユニークな歌詞の音楽を始め、色気のある歌声が素敵な楽曲などたくさん詰まっています。
バブルはよかった 仮ゴールデンボンバー12位

2019年に再び評価の高まった『Dance My Generation』に通じるディスコナンバーです!
今求められるダンスナンバーはまたこういう感じなのでしょうか?
ジョルジオ・モロダーばりのデケデケなベースラインとオーケストラヒットが1980年代の輝きを思い起こさせます。
極めつけはミュージックビデオの挿絵に使われているイラスト、こちらはイラストやさんの大ヒットした商材を用いて作られています。
スーパーのチラシやちょっとしたSNSでもよく見かけますよね!
大胆すぎます。
リフォビアゴールデンボンバー13位

くり返される恐怖や不安を独特な世界観で描き出しています。
ゴールデンボンバーが2025年1月に発表した意欲作で、結成20周年を記念する重要な楽曲。
ゴシックなロックサウンドに艶っぽい歌声が映えており、歌詞には鬼龍院翔さんのリアルな感情が落とし込まれています。
ホラー映画のような演出のMVも話題に。
彼らにコミックバンド的なイメージを持っていた方なら、聴くと驚いてしまうかもしれません。
僕クエストゴールデンボンバー14位

いろいろな意味で唯一無二の存在、ビジュアル系エアーバンドことゴールデンボンバーにとっては10枚目となるシングル曲にして、テレビアニメ『遊☆戯☆王ZEXAL』第1期エンディングテーマに起用された楽曲。
タイトル通り、学業よりもゲームに熱中する少年を大真面目にかっこよく描いた歌詞は、少年少女のみならず、大人になっても共感できる内容です。
何だかんだでビジュアル系らしいメロディーと歌い回しも含めて、ゴールデンボンバーらしさ全開の曲ですよ。