平井堅のラブソング・人気曲ランキング【2025】
平井堅さんは言わずと知れた、日本を代表する男性シンガーです。
彼の楽曲の中でも特にラブソングは定評があり、根強いファンからも高く支持されています。
そこで今回は平井堅さんの人気ラブソングをランキングでお届けします。
平井堅のラブソング・人気曲ランキング【2025】(1〜10)
#302平井堅1位

ハスキーなハイトーンボイスが魅力的なシンガー、平井堅さんは数々のラブソングが人気ですよね!
この歌詞の主人公が思いを寄せるのは、失恋したばかりのある女性。
彼女と2人でカラオケに行く様子が歌詞の中に描かれているんですが、なんとも胸を打たれる内容なんですよね。
というのも、彼女が弱ったタイミングで優しくするのはずるいと感じながらも、それでもいいから彼女の支えになりたいという、心の底からの愛情がつづられています。
思いを寄せる相手が失恋したときにどうするべきか悩んでいる方が居れば、この歌詞のように優しく接するのもありなのかもしれませんね。
告白平井堅2位

絶望的な闇や深い悲しみを描いた、平井堅さんの重厚な歌声が心に響く楽曲です。
2012年5月にリリースされ、テレビ朝日系ドラマ『Wの悲劇』の主題歌として起用されました。
悲しみを抱えた女性の視点から描かれる苦しみや諦めの感情が、独特な映像美のミュージックビデオによってさらに印象的に表現されています。
本作は、阿波踊りや歌舞伎といった日本の伝統芸能とダンスを融合した斬新な演出で話題を呼び、音楽的にも視覚的にも深い印象を残しました。
つらい気持ちを抱えながらも前に進もうとしている方や、自分のなかにある暗い感情と向き合いたい方に、そっと寄り添ってくれる1曲です。
哀歌(エレジー)平井堅3位

女性の視点から紡がれる切ない愛の物語が、平井堅さんの深い歌声に乗せて心に響く名曲です。
恋に溺れた女性の思いを繊細に描き、相手への執着と愛の痛みさえもどん欲に受け入れようとする激しい感情が表現されています。
2007年1月に東宝映画『愛の流刑地』の主題歌として公開された本作は、アルバム『FAKIN’ POP』にも収録され、第58回NHK紅白歌合戦でも披露されました。
2021年には坂本冬美さんのアルバム『Love Emotion』でカバーされるなど、多くのアーティストに影響を与え続けています。
恋に破れた夜や、愛する人への思いに苦しむときに聴いてほしい1曲です。
ソレデモシタイ平井堅4位

妻のいる男性と関係を持ってしまった女性の気持ちを歌ったのが、平井堅さんの2014年リリースのシングル『ソレデモシタイ』です。
全編インドの首都ニューデリーで撮影されたミュージックビデオは、インドの民族衣装を身にまとった平井堅さんがインド人たちと踊るというインパクト大の仕上がりなんですよね。
自分の存在を自宅に持ち帰らないようにふるまう男性を見て、もんもんと悩む女性の恋心が見事に表現された歌詞がなんとも切ないんです。
トドカナイカラ平井堅5位

切ない恋愛を描いた映画『50回目のファーストキス』。
そのテーマソングとして平井堅さんが書き下ろしたのが『トドカナイカラ』です。
こちらは映画の主人公の気持ちを代弁するような内容で、相手に決して伝わらない深い愛情を描いています。
映画とリンクする歌詞が多いので、作品を見てから聴けばより共感できるでしょう。
ただし、映画を見ていなくても十分胸が熱くなるので安心してください。
CDに収録されたライブ音源ではより情熱的な歌唱が披露されているので、そちらもぜひ。
魔法って言っていいかな平井堅6位

大切な人のためなら何でもできるような感覚は、まるで魔法のように感じられる時がありますよね。
そんな気持ちをたくみに表現したのがシンガーソングライター、平井堅さんの『魔法って言っていいかな』。
特に「僕は大したことはできないけれど、あなたを幸せにする自信だけはある」という内容の歌詞がストレートで、この曲を歌われたら思わず女性もキュンとしてしまいそう!
また、高音部分は裏声で歌う曲なので、地声の高音部分が出しにくい人が歌う曲としてもオススメです。
瞳をとじて平井堅7位

深みのある歌声でリスナーを魅了するシンガーソングライター、平井堅さん。
本作は、愛する人を失った喪失感を抱えながらも、目を閉じれば心の中で会えるという、切なくも純粋な愛情を歌い上げています。
日常に残る不在の気配と、過去の温かい記憶が交差し、胸が締め付けられるような気持ちになるのではないでしょうか。
この楽曲は2004年4月に発売された20枚目のシングルで、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の主題歌として書き下ろされ、ミリオンセラーを記録する大ヒットとなりました。
大切な人との思い出に浸りたい夜や、そっと涙を流したい時に聴いてほしい、心を揺さぶる珠玉のバラードナンバーです。






