RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

平井堅の人気曲ランキング【2025】

独特なのびやかな歌声とキャッチーな楽曲で、平井堅さんはJポップシーンの中でも不動の地位を築き上げました。

今回はそんな彼の楽曲の中でも特に人気のものをランキング形式で紹介します。

有名な曲ばかりなので聴いたことがあるものも多いのではないでしょうか。

平井堅の人気曲ランキング【2025】(21〜30)

楽園平井堅22

平井 堅 『楽園』MUSIC VIDEO
楽園平井堅

裏声を出さないと歌うことが難しいフレーズが何カ所も出てくる、難易度が高い楽曲です。

ただ、ひとつずつゆっくりと練習すればきっと歌えるようになると思います。

さらっと歌いきって、カラオケをロマンチックな雰囲気に染め上げましょう。

切手のないおくりもの平井堅23

平井 堅 『切手のないおくりもの MUSIC VIDEO』
切手のないおくりもの平井堅

平井堅さんの「切手のないおくりもの」は、カバーアルバム「Ken’s Bar III」の中の一曲です。

財津和夫が作詞・作曲を手掛けた名曲を平井さんらしい独特の歌声で熱唱していて、ファンのみならずとも、すばらしい歌に仕上がっています。

センチメンタル平井堅24

センチメンタル/平井堅(Cover)
センチメンタル平井堅

肌寒さが増すばかりの季節にオススメしたい、切なすぎる失恋バラードです。

シンガーソングライター平井堅さんによる楽曲で、2004年にリリースされた6枚目のアルバム『SENTIMENTALovers』に収録されています。

やわらかい曲調、メロディーラインですが、そうして聴き心地のいい分、歌詞のメッセージ性が心に刺さります。

自分が思っているようにあなたにも思ってもらいたい……胸が苦しくなりますね。

1人きりの時間にじっくりと聴き込んでほしい名曲です。

グロテスク feat. 安室奈美恵平井堅25

平井 堅 『グロテスク feat. 安室奈美恵 (MUSIC VIDEO YouTube ver.)』
グロテスク feat. 安室奈美恵平井堅

人間の内面に潜む矛盾や葛藤を鋭く描写した、平井堅さんと安室奈美恵さんのコラボレーション楽曲です。

生きることに格闘するすべての人への少々ゆがんだ応援歌として、2014年4月に36枚目のシングルとしてリリースされました。

裁判所の法廷をモチーフにしたミュージックビデオも話題を呼び、オリコン週間シングルチャートで4位を記録。

自己の内面と向き合うきっかけを与えてくれる本作は、SNS時代に生きる私たちにとって深い意味を持つ1曲。

カラオケで歌うなら、友人同士で本音をぶつけ合いたいときにオススメです。

僕は君に恋をする平井堅26

平井 堅 『僕は君に恋をする』MUSIC VIDEO
僕は君に恋をする平井堅

もう会えなくなってしまう大好きな人へ、ありったけの思いをまっすぐに歌った『僕は君に恋をする』。

2009年にリリースされたこの曲は、映画『僕の初恋をキミに捧ぐ』の主題歌に起用されました。

情熱的なメッセージが歌われていますが、メロディーはゆったりとしているので歌いやすいでしょう。

サビはキーが少し高く、それ以外は比較的低いので、キー合わせには注意が必要。

しかし、キーの調整がしっかりできれば男女問わず挑戦しやすい曲です。

paul平井堅27

PAUL – 平井堅さん ギター 弾き語り
paul平井堅

子供時代に飼っていた愛犬との関係を思い出す、切なくも心温まる楽曲です。

『瞳をとじて』などのヒット作でも知られているシンガーソングライター平井堅さんが歌っています。

2002年にリリースされたカバーシングル『大きな古時計』にカップリングとして収録。

歌詞は平井さんが実際に飼っていた犬を題材につづられています。

いなくなってしまった大切な存在……でも、その子はいつまでも自分の心の中にいるんだ、と気づかせてくれます。

1995平井堅28

平井 堅 『1995』MUSIC VIDEO
1995平井堅

2021年5月12日リリースの平井堅さんの約5年ぶりのアルバム『あなたになりたかった』収録曲で、同年5月5日にアルバムリリースに先がけてMVが公開されました。

この曲に限らず、平井堅さんの楽曲は、その多くの部分がミックスボイスで歌われているものと思われます。

ミックスボイスといえば、ファルセットと地声の中間…両者の発声を混ぜたような歌声なので、そういう意味では、この楽曲は多彩なファルセットボイスの宝庫と言っても過言ではないのではないでしょうか。

いわゆる典型的なファルセットボイスで歌われている箇所はほとんどありませんが、多彩な発声の見本市のように楽しめる楽曲だと思います。

ファルセットに自信のある方は、ぜひカラオケで歌ってみてください。

練習素材としても最適ですよ!