Iron Maidenの人気曲ランキング【2025】
1975年にロンドンで結成され、現在も活動するメタルバンド、アイアン・メイデン。
「The Trooper」や「Ace’s High」などが有名で、さまざまなバンドにカバーされています。
40年を超えるキャリアの中でどれが人気なんだ、ということで今回は人気のある曲をまとめました。
ランキング形式になっていますので、アイアン・メイデン初心者の方でも楽しめますよ。
- 【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
- Motörheadの人気曲ランキング【2025】
- AC/DCの人気曲ランキング【2025】
- Def Leppardの人気曲ランキング【2025】
- Megadethの人気曲ランキング【2025】
- Judas Priestの人気曲ランキング【2025】
- Led Zeppelinの人気曲ランキング【2025】
- Aerosmithの人気曲ランキング【2025】
- Black Sabbathの人気曲ランキング【2025】
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- THIN LIZZYの人気曲ランキング【2025】
- Deep Purpleの人気曲ランキング【2025】
- DragonForceの人気曲ランキング【2025】
- Dream Theaterの人気曲ランキング【2025】
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
Iron Maidenの人気曲ランキング【2025】(41〜50)
Caught Somewhere in TimeIron Maiden50位

2024年9月に行われた日本ツアーのオープニングを飾ったことでも記憶に新しいこちらの楽曲は、1986年にリリースされた6枚目のアルバム『Somewhere in Time』に収録された壮大な表題曲です。
アルバム全体を貫くSF的なコンセプトを象徴するかのように、ギターシンセサイザーを取り入れた未来的なサウンドが特徴的。
7分を超える長尺の中で、時間と運命をテーマに壮大な世界観を描き出しています。
スティーヴ・ハリスさんの力強いベースを軸に、ツイン・ギターの絡み合いが聴きどころです。
時の流れに翻弄される心情を歌い上げるブルース・ディッキンソンさんの歌唱にも注目です。
Iron Maidenの人気曲ランキング【2025】(51〜60)
Days Of Future PastIron Maiden51位

死後の審判や贖罪の探求をテーマに、永遠に続く苦悩と混沌を描いた重厚な歌詞が印象的な、2021年9月にリリースされたアルバム『Senjutsu』に収録された1曲です。
スピーディーでエネルギッシュなギターリフが特徴的で、ファンの間でも高く評価されていますね。
ブルース・ディッキンソンさんの力強いボーカルとエイドリアン・スミスさんの技巧派ギターが絶妙にマッチし、ベテランバンドの底力を感じさせる1曲となっています。
重厚なテーマに共感したい方や、Iron Maidenの現在の姿を知りたい方にぜひおすすめです。
Heaven Can WaitIron Maiden52位

ブリティッシュ・メタルの象徴的存在による、1986年9月のアルバム『Somewhere in Time』に収録された本作は、臨死体験をテーマにした壮大な楽曲。
7分42秒にわたる長尺の構成で、80年代特有のシンセサイザーを取り入れた壮大な雰囲気が特徴的です。
ライブパフォーマンスでは、観客との一体感を生むコーラスパートが印象的。
歌詞では、死に直面した時の現実感の喪失や天国への旅路が描かれながらも、「まだ死ぬのは早い」という強い意志が表現されています。
ライブの定番曲としても知名度の高い楽曲ですから、初心者の方もぜひチェックしてみてください!
Tears of a ClownIron Maiden53位

イギリスのヘヴィ・メタル・バンドのIron Maidenによるトラック。
2014年8月にうつ病と健康問題による苦しみから自殺をした、コメディアンで俳優のRobin Williamsからインスパイアされています。
2015年のアルバム「The Book of Souls」に収録されているトラックです。
The Ides of MarchIron Maiden54位

インストゥルメンタル曲がバンドの歴史に刻んだ、力強い一撃。
1981年2月にリリースされたアルバム『Killers』の冒頭を飾るこの曲は、わずか1分46秒の短さながら、Iron Maidenの真骨頂とも言えるエネルギッシュな演奏が詰まっています。
ドラマティックに絡み合うツイン・リードで魅せる様式美は、ヘヴィメタルの醍醐味そのもの。
ローマ暦の「3月15日」を意味するタイトルは、カエサル暗殺の不吉な雰囲気を漂わせ、緊張感あふれるサウンドと見事にマッチしています。
Iron Maidenの音楽性を凝縮したような本作は、バンドの魅力を一気に体感したい方にぴったりですね。