石原裕次郎の人気曲ランキング【2025】
日本の映画史に輝く名優であり、艶のある低音ボイスで多くの人々を魅了した石原裕次郎さん。
『ブランデーグラス』や『夜霧よ今夜もありがとう』で紡ぐ大人の恋物語、『嵐を呼ぶ男』に込められた力強い生き様など、その独特な歌声は世代を超えて心に響きます。
港町に流れる霧や夕陽の情景とともに、今なお色褪せることのない珠玉の楽曲の数々をご紹介します。
石原裕次郎の人気曲ランキング【2025】
わが人生に悔いなし石原裕次郎11位

昭和の名俳優、名歌手として、時代が変わってもなお多くの方から愛され続ける石原裕次郎さんの、生前最後のシングルです。
2004年、兄である石原慎太郎さん原作のドラマ『弟』の最終話のエンディングに起用され話題となりました。
石原裕次郎さんの男らしい生きざまをそのまま表したようなタイトルと歌詞。
「長くても短くても、右往左往しても、夢でも現実でも、自分の人生に悔いはない」力強く生きた故人をたたえる気持ちとともに届けたい一曲です。
狂った果実石原裕次郎12位

夏のまぶしい陽射しの下で燃え上がる、若さゆえの危うさと情熱。
そんな少しほろ苦い青春の1ページを鮮やかに切り取ったような名曲ですよね。
石原裕次郎さんの低く艶のある歌声が、潮風の香りと共に、偽りの恋に揺れるやるせない想いを情感たっぷりに歌い上げています。
この楽曲は、裕次郎さんが主演を務めた1956年公開の映画『狂った果実』の主題歌で、スクリーンの中の裕次郎さんに胸を熱くした方も多くいらっしゃるのでは?
本作を聴きながら、若かりし頃のまぶしい夏の思い出に浸る、そんなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
別れの夜明け石原裕次郎/八代亜紀13位

1974年に発表された『別れの夜明け』。
この曲は、昭和の実力派歌手である石原裕次郎さんと八代亜紀さんがしっとりと歌い上げています。
歌詞が短めでメロディーも覚えやすいので、練習すればすぐに歌えますよ!
大人の恋の歌なので、歌の世界観を一緒に歌う人と楽しんでください。
この歌をきっかけにして、心の距離がぐっと縮まることもあるかもしれませんね。
夜のめぐり逢い石原裕次郎/八代亜紀14位

石原裕次郎さんと八代亜紀さんのデュエットソング。
石原裕次郎さんの低くてやわらかい歌声は、多くの女性をとりこにしました。
ムード満点に歌える曲でサビも盛り上がるので、歌う人も聴いている人もなんだか懐かしい気持ちになるでしょう。
気分上々、覚えておいて損はない1曲です。
覚えるまで何度も聴いて、ぜひみんなの前で歌いこなしてくださいね!
銀座の恋の物語石原裕次郎/牧村旬子15位

1961年に発売されたこの曲は、銀座の街並みの華やかさと、男女の切ない恋物語を描いた作品です。
石原裕次郎さんと牧村旬子さんによるデュエットは、男女の異なる感情の機微を見事に表現し、聴く人の心に染み入る歌声が魅力です。
映画『街から街へつむじ風』の挿入歌として起用され、翌年には同名の映画も制作。
大ヒット曲となった本作は、銀座の象徴的な存在として、1990年には歌碑が建立されました。
力強い男性の思いと艶やかな女性の思いが重なり合う情感豊かな楽曲は、恋を語りたい時や、大切な思い出を振り返る時にピッタリです。