コブクロの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
泣ける歌といえば、すぐに思いうかぶのがコブクロと言ってもよいくらいたくさんの号泣ソングがあります。
絶妙なボーカルのハーモニーと、切ないメロディーと歌詞。
泣きたくなくても泣いてしまうことまちがいなしのランキングがこちらです!
コブクロの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】(1〜10)
蕾コブクロ1位

2007年3月に発売された14枚目のシングルで、ドラマ『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』の主題歌として書き下ろされた名曲です。
小渕健太郎さんがこの世を去ったお母様への思いを込めて作られたこの作品は、日本レコード大賞優秀作品賞を受賞し、第80回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも採用されました。
まだ花開く前の小さなつぼみのように、未完成ながらも力強く成長していく姿と、いつも応援してくれた大切な人への感謝の気持ちが温かく描かれています。
もう会えない大切な誰かを思い出したとき、その人が今もどこかで見守ってくれていると感じられる、そんなやさしさに包まれた1曲です。
未来コブクロ2位

一生懸命生きる人たちへ贈られる心温まるバラード。
相手を思いやる優しさと、未来への願いが重なり合う珠玉の1曲です。
2015年12月に発売されたこの楽曲は、映画『orange-オレンジ-』の主題歌として書き下ろされ、その後のアニメシリーズでもタイアップ曲として使用されました。
コブクロならではの力強いハーモニーと、心に染み入るメロディラインが印象的な本作。
文化祭や学園祭のステージ発表で披露すれば、大切な仲間との絆や学生時代の思い出を優しく彩ってくれることでしょう。
桜コブクロ3位

桜ソングの代表格でもあり、日本の春を象徴するようなコブクロの『桜』。
2005年にリリース、ロングヒットされた楽曲で春になるとこの曲が恋しくなりますよね。
卒業式での思い出がよみがえる方もきっと多いと思います。
桜が散っていくはかなさと、時を重ねて変わっていく風景をうれうとともに咲き誇る桜の力強さも印象的で心に染みます。
小渕さんと黒田さんお二方のあまりにも美しいハーモニーが合わさると本当に泣けてくるんですよね……!
卒業コブクロ4位

タイトル通り、卒業ソングとして書き下ろされた作品です。
『轍-わだち-』『蕾』など数々の名曲を生み出してきた音楽デュオ、コブクロの楽曲で、2020年に31枚目のシングルとしてリリースされました。
学校での出来事を一つひとつ思い返す歌詞は、卒業を控えた学生さんじゃなくても胸にきます。
友だちや先生との別れはつらいものですが、でもその思いを力に変えて前に進んでいこう、そう思わずにはいられない感動的なバラードナンバーです。
赤い糸コブクロ5位

美しいハーモニーで運命的な絆を歌い上げるコブクロが紡ぐ、約7分にも及ぶ壮大な物語。
パートナーとの関係に一度は区切りをつけ、しばらく会わないと決めた二人の1年間を描いています。
相手の心が答えを出すまで信じて待ち続ける主人公の姿に、別れた後も続く複雑な愛情の形を重ねてしまう人もいるかもしれませんね。
本作はインディーズ盤『Root of my mind』に収録後、新垣結衣さんのカバーが日本生命のCMソングにもなりました。
別れを選んだけれど、心のどこかで相手を思い続けてしまうのは、それだけ深く愛した証拠ですよね。
この歌は、そんな苦しい胸の内を優しく包み込み、時間を置くことの意味を肯定してくれるように感じられるのではないでしょうか?
サヨナラHEROコブクロ6位

いつも感動的な楽曲や聴く人に力をくれる楽曲が多いコブクロ。
この曲『サヨナラHERO』も力がもらえてちょっとホロリとするような1曲です。
この曲は2009年にリリースされた7枚目のアルバム『CALLING』に収録されている1曲で、歌詞をじっくりと読むとおわかりかもしれませんが亡き忌野清志郎さんへ向けられたナンバーです。
ロックヒーローへ向けた気持ちがたっぷりと詰まった歌詞にジーンとくる、何か胸に突き刺さるものがある1曲です。
流星コブクロ7位

日本が誇る美しいハーモニーが素晴らしい音楽デュオ、コブクロの曲です。
星空をただようような、ゆったりと流れるサビが美しくて感動せずにはいられません。
夜空を眺めながら星に願いをかけたくなる、とてもステキな名曲です。






