ナナホシ管弦楽団の人気曲ランキング【2025】
ハードロックを軸に独創的な音楽性を展開するナナホシ管弦楽団さん。
繊細な感情表現から哲学的な世界観まで、多彩な楽曲で聴き手を魅了し続けています。
特徴的な「スーパーナナホシタイム」と呼ばれるギターソロや、エレクトロニックサウンドとの融合、壮大なオーケストラアレンジなど、唯一無二の表現力で築き上げた作品の数々は、ボカロシーンに新たな可能性を示し続けています。
ファンから寄せられた声をもとに、心揺さぶる楽曲の数々をご紹介します。
- 【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲
- 梨本Pの人気曲ランキング【2025】
- GUMIが歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 巡音ルカの人気曲ランキング【2025】
- 「鳴花ヒメ」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
- 【最新&定番】人気!和風ボカロ曲まとめ
- 殿堂入りの楽曲を多数発表してきたボカロP!とあの人気曲ランキング
- 人気のボーカロイド神曲【ボカロランキング】
- 【ハマる】ボカロのネタ曲まとめ【笑える】
- 仕事してPの人気曲ランキング【2025】
- 中ノ森BANDの人気曲ランキング【2025】
- 和楽器バンドの人気曲ランキング【2025】
- ナブナの人気曲ランキング【2025】
ナナホシ管弦楽団の人気曲ランキング【2025】
ティーチャーティーチャーナナホシ管弦楽団6位

かなわないからこそ、募る思いってありますよね。
生徒から先生への恋愛感情がつづられた、中毒性の高いダンスロックナンバーです。
バンド、Mr.FanTastiCでギターとしても活躍しているボカロP、ナナホシ管弦楽団さんの楽曲で、2020年に公開されました。
小気味いいギターフレーズにIAの張りのある歌声がマッチしていて、キュートさとかっこよさ、そして切なさが入り混じる仕上がり。
主人公の立場を自分のことに置き換えて聴いてしまう方……いらっしゃるかもしれませんね。
白雪心中ナナホシ管弦楽団7位

エモーショナルなロックナンバーはいかがでしょうか。
バンド、Mr.FanTastiCのギタリストとしても活躍しているボカロP、ナナホシ管弦楽団さんによる楽曲で、2016年に公開されました。
圧の強いイントロからの美しいアルペジオが響くAメロや、ジャジーな雰囲気のパートなど、ナナホシ管弦楽団さんの持つ多様な音楽性がこれでもかと味わえます。
歌詞の内容はかなりダークな印象。
冬に抱く孤独感を代弁してくれているかのように思えます。
シニカルブルーは眠らないナナホシ管弦楽団8位

あらゆるところにブラスサウンドが光るノリのよい楽曲です。
青いサンタが、1人でクリスマスを迎える人や素直になれない人たちにシニカルな話を告げていきます。
2013年に公開されました。
都会の夜が頭の中に浮かびますね。
禁略フォビドゥンナナホシ管弦楽団9位

ゴシック感のある曲調に妖艶な歌声がかっこいい!
岩見陸名義でも知られるボカロP、ナナホシ管弦楽団さんの楽曲で、2023年6月にリリースされました。
音声ライブラリROSEの魅力がぎゅっと詰まっている作品だと思います!
その力強い声質が映える、ドラマ性の強いサウンドが魅力。
不思議と壮大な物語がつづられた本を1ページずつめくっていくような感覚になるんですよね。
EDMやロックの要素もあるので、ぜひじっくり聴き込んでみてください!
ほっといて。ナナホシ管弦楽団10位

ロックとエレクトロニカをクロスオーバーさせた独自のサウンドが響く『ほっといて』。
ギタリストとしても活躍するボカロPのナナホシ管弦楽団さんが2022年に制作しました。
どこかアーバンな雰囲気がただようサウンドにのせて、GUMIの軽やかな歌唱が展開します。
1人になりたいと感じながらも、誰かに寄りそってほしいという素直な思いに共感する方もおられるでしょう。
リズミカルな楽曲に合わせて、韻を踏んで歌うのがコツ!
キュートで切ない心情が描かれたボカロ曲を歌ってみてはいかがでしょうか。