RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気のガールズバンドランキング【2025】

ガールズバンドは、男性グループよりも圧倒的に数が少なく、今や男性のバンドよりも目立つ存在になっているグループが多いです。

そんなガールズバンドの人気ランキングを作成してみました。

ぜひ聴いてみてください。

人気のガールズバンドランキング【2025】(21〜30)

I willChelsy22

Chelsy 1st single 「I will」アニメ「アオハライド」挿入歌 ミュージックビデオ
I willChelsy

青春時代の甘酸っぱい恋愛を描いたアニメ『アオハライド』の挿入歌に起用された『I Will』。

2010年代を駆けぬけたガールズバンド・Chelsyが2014年にリリースしました。

ゆっくりなテンポの楽曲に刻まれるエモーショナルなメロディーが印象的ですね。

ボーカル・MIOさんのキュートな歌唱でつづられる恋愛模様に思わず胸キュン。

学校生活の恋愛を描いた作品にマッチした切ない歌詞に共感する方も多いでしょう。

今まさに恋をしている方も、ノスタルジーな恋愛を思いだす方にも聴いてほしいアニソンです。

CHOOSE GO!CHAI23

CHAI – CHOOSE GO! – Official Music Video (subtitled)
CHOOSE GO!CHAI

最近のダンス曲はエレクトロ系ですが、ロック系のダンスチューンを探している人も多いと思います。

そんな曲を探しているあなたにオススメなのが、CHAIの『CHOOSE GO!』です。

CHAIは「ネオかわいい」という概念を提唱する女子から支持が高いバンド。

この曲も女子を元気づけるような応援ソングなので、女子のダンス曲にぴったりです。

GO MY WAY!CREA24

【CREA】「GO MY WAY!」Music Video full 【ROCK BAND】
GO MY WAY!CREA

疾走感のあるサウンドと彼女達のパワフルな演奏が魅力なCREA の「GO MY WAY!」。

勉強しているとさまざまな誘惑に負けてしまいそうな時ありますよね。

そんな邪念を吹っ飛ばしてくれるような爽やかな駆けるようなメロディが勉強をするあなたを応援します。

中ノ森BAND25

【MV】中ノ森BAND / 雪(full.ver)
雪中ノ森BAND

冬のイベントで披露すれば、一目置かれること間違いなしの楽曲が『雪』です。

こちらは、2008年に惜しまれつつも解散した中ノ森BANDの手がけた楽曲。

その内容は、雪が降る様子を涙が流れる様子に例えたラブソングに仕上がっています。

キャッチーな歌詞なので、すぐに覚えられると思いますよ。

また曲調は、しっとりしすぎない程度の疾走感があるので、バラードを披露した後、じょじょに会場を盛り上げていく時にもピッタリです。

ロストシーSplit End26

「ロストシー」 – Split end (Official Music Video)
ロストシーSplit End

決別の気持ちがぎゅうぎゅうに詰め込まれた、心に刺さるロックナンバーです。

奈良県発のバンドSplit Endの楽曲で、2018年にシングルリリースされました。

「真っすぐ」と表現すること自体がどこか余計にも思える、飾らない音像とメロディー、歌声にグッと来ます。

ただしっかりとキャッチーで、聴いているうち心が落ち着くような印象。

失恋して落ち込んでいるとき、孤独感にさいなまれているときに聴けば寄り添ってくれるはずですよ。

ねがいごとCherryHearts27

CherryHearts – ねがいごと (Music Video)【HD】Full Version
ねがいごとCherryHearts

空に広がる星を青春に感じる無数の希望に写し出すかの様にねがいが詰まった曲がこの「ねがいごと」です。

青春とは淡く儚いものです。

その星が流れ星の如く落ちるかのようなイントロは聴くものにやすらぎを与えます。

彼女の元気ハツラツな歌声は無数の星の様な希望を感じさせてくれます。

secret MAIKO lipsBAND-MAIKO28

BAND-MAIKO / secret MAIKO lips (Official Music Video)
secret MAIKO lipsBAND-MAIKO

世界的な人気を誇るガールズロックバンド、BAND-MAID。

2018年、彼女たちがエイプリルフール企画で名義をBAND-MAIKOに改名、そしてリリースしたのが『secret MAIKO lips』です。

和のテイストとロックの迫力を融合させた作品で『secret My lips』という曲のセルフアレンジ版。

和楽器の音色を取り入れたり、歌詞を京都弁に変更してあります。

ということで、歌詞を見ながら曲を聴けばより和の雰囲気が感じられるはずです!