夏に聴きたい。ガールズバンド・ランキング【2025】
夏にぴったりなガールズバンドをランキングにしました!
これまでの再生回数に応じてランキングを作っているので、どの曲が人気なのか一目でわかります。
夏のドライブでBGMにしたり、パーティーでみんなで歌ったりと、いろいろな場面で活用してみてください。
夏に聴きたい。ガールズバンド・ランキング【2025】(1〜10)
世界でいちばん熱い夏PRINCESS PRINCESS1位

PRINCESS PRINESSの本作は、夏の高揚感を感じさせるポップロックチューン。
キャッチーな歌詞と誰でもが踊れるようなメロディです。
1987年7月に発売され、後に1989年7月に平成版が再リリースされました。
夏の情熱的な恋を描いた歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
2001年にはドラマの主題歌としても使用され、再び注目を集めました。
海辺での思い出や情熱的な夏の恋を描きながら、ファンを惹きつける本作は、夏のプレイリストに欠かせないオススメの名曲です。
君と夏フェスSHISHAMO2位

2014年のリリースながら、2020年代以降にバイラルヒットして今や夏の定番曲として歌い継がれる名曲です。
大人気3ピースバンド、SHISHAMOにとって初のシングルとなった本作は、MVが2014年5月開催の音楽フェス『VIVA LA ROCK』で撮影されたことでも知られていますね。
好きな人とのフェスで、音楽の熱狂と恋心の間で揺れる主人公の心情が甘酸っぱく、きゅんとなる歌詞が魅力です。
アルバム『SHISHAMO 2』にも収録され、『JAPAN COUNTDOWN』のエンディングテーマにも起用されました。
恋の始まりの高揚感と夏のきらめきを感じたい方にぴったりの一曲といえるでしょう。
太陽GO!GO!71883位

鹿児島出身のメンバーで結成されたGO!GO!7188は、サーフロックや昭和歌謡を融合させた独自の音楽性で人気を博しましたよね。
2000年6月に発売されたメジャーデビュー作は、まさに夏のドライブにぴったりの爽快なロックチューンです!
エッジの効いたギターリフとキュートながらも力強いボーカルが織りなすサウンドは、否が応でもテンションが上がってしまうキラーチューンですよ。
欲しいものは自分の力で手に入れるという、情熱的な恋心を歌った世界観も実に魅力的ではないでしょうか。
この名曲は1stアルバム『蛇足歩行』にも収録されています。
拝啓、少年よHump Back4位

夢への挑戦と希望を歌い上げるHump Backのメジャーデビュー曲です。
力強いサウンドと心に響く言葉で、挫折や不安を抱える人の背中をそっと押してくれる温かな応援ソングとなっています。
高校時代のバンド仲間への思いを込めて作られた本作は、日本テレビ系『バズリズム02』2018年6月度エンディングテーマや熊本朝日放送『第102回全国高等学校野球選手権 熊本大会』テーマソングにも起用され、多くの人々の心をつかみました。
新しい環境での生活に疲れを感じた瞬間や、なかなかやる気が出ない時期に聴けば、明日への活力が湧いてくることでしょう。
雨上がり、キミとPoppin’party5位

梅雨空を思わせる切ない情景から始まるスマートフォン向けゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』のストーリーを彩る楽曲で、Poppin’Partyの繊細な演奏力が光る心温まるナンバーです。
アルバム『POPIGENIC』に収録されたこの楽曲は、前向きな気持ちと希望をテーマに、困難を乗り越えて未来へ進む姿勢を描いています。
ポップロックを基調としながらも、メロディアスな展開と力強いバンドサウンドが見事に調和した本作は、2025年2月のリリース以来、多くのファンを魅了し続けています。
雨の日の憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれるような爽やかなメッセージ性と親しみやすいメロディラインは、梅雨時期のカラオケで歌うのにぴったり。
気分転換したい時や、大切な仲間と一緒に歌いたい時におすすめの一曲です。
DOLLSCANDAL6位

女性ボーカルバンドにオススメの1曲。
曲構成もシンプルで、Aメロはほぼドラムだけ。
フレーズ自体もルート弾きがほとんどなので、初心者でも覚えやすい難易度ではないでしょうか。
初めてバンドをするみなさん、ぜひレパートリーにしてください。
ロストシーSplit End7位

海が見える場所での恋の楽曲。
透き通るようなとても奇麗な声が印象的なバンドです。
「エモい」まで行かずに軽く聴けるところがいいですよね。
Split endの中でもとても大切にされている楽曲の一つです。
夏に1人で静かに聴いてみるのもよいのではないでしょうか?