【2025】緑黄色社会の人気曲ランキング。キャッチーで耳に残る名曲
高い歌唱力が魅力の長屋晴子さんがボーカルを務めるロックバンド、緑黄色社会。
これまでにCMや映画、ドラマと数々のタイアップを獲得してきましたので、彼女たちの楽曲を耳にしたことがある方も多いと思います。
彼女たちの楽曲はメロディラインのキャッチーさが魅力的です。
豊かな中低音とすっきりと伸びやかな高音が特徴の長屋さんの歌声が、そのメロディをさらに魅力的に彩っているんですよね。
この記事では彼女たちの楽曲を人気ランキングとしてまとめました。
聴けばハマる楽曲ばかりなので、ぜひこの機会にじっくりと味わってみてくださいね!
【2025】緑黄色社会の人気曲ランキング。キャッチーで耳に残る名曲(21〜30)
時のいたずら緑黄色社会29位

リョクシャカの略称で知られ、ストレートな歌声のボーカルをフィーチャーしたポップナンバーで人気を博している4人組ロックバンド緑黄色社会の楽曲。
5thシングル『陽はまた昇るから』に収録されている楽曲で、透明感と浮遊感のあるギターサウンドとピアノの音色が哀愁を生み出しているナンバーです。
全体的に難しいテクニックはなくテンポもゆったりしていますが、スネアのアクセントがアレンジの雰囲気に影響するため叩く時の強弱も含めて意識すると良いでしょう。
ドラム初心者の方も余裕を持って挑戦できる、練習にオススメのナンバーです。
ナイスアイデア!緑黄色社会30位

朝を迎える前向きな気持ちと、子供たちの心をワクワクさせるようなポップなリズムが印象的です。
野菜生活のCMソングとして2024年3月に緑黄色社会が生み出した本作は、明るい気持ちで一日を過ごすことの大切さを伝えています。
カラフルな世界への扉を開くような温かみのある歌詞と、エネルギッシュなサウンドとが見事に調和し、聴くだけで元気が湧いてくる楽曲に仕上がっています。
CMキャラクターも務める緑黄色社会がアンバサダーとなり、楽曲とともにたくさんの笑顔を届けてくれています。
運動会の遊戯やダンスに取り入れることで、子供たちはもちろん、保護者の方と先生も思わず笑顔になれますよ。
【2025】緑黄色社会の人気曲ランキング。キャッチーで耳に残る名曲(31〜40)
冬の朝緑黄色社会31位

緑黄色社会のこの楽曲は、冬の情景とともに寂しさや成長を描いた心温まる曲です。
冬の朝の静けさの中で、主人公が自身の内面と向き合う様子が繊細に表現されています。
2020年4月に発売されたアルバム『SINGALONG』に収録されており、メジャーデビュー後の彼らの音楽性の幅広さを示す1曲となっています。
本作は、上京や新しい環境での孤独感を感じている人に寄り添い、励ましてくれる楽曲です。
冬の朝に一人で聴くのがおすすめですよ。
きっと、あなたの心に響く何かが見つかるはずです。
幸せ緑黄色社会32位

ドラマ・アニメ・CMと多くのタイアップ曲を持つ緑黄色社会が、2019年に発表した曲『幸せ』。
好きな人と一緒に生きていけることへの喜びにあふれたラブソングです。
この曲が語る幸せは、とてもささやか。
付き合っていれば当たり前になっていくことばかりですが、だからこそ忘れがちな「隣に居られる幸せ」を思い出させてくれます。
歌詞の内容には結婚式を連想させる言葉もあるので、これから挙式をひかえているお二人にもオススメの1曲です。
Don!緑黄色社会33位

富士フイルム ワクワクがリンクする「INSTAX SQUARE Link」篇。
こちらは広瀬すずさんと、横浜流星さんがスマホでできるチェキプリントを利用して、さまざまな作品を作るという内容に仕上がっています。
かなりポップな印象で、CMソングには『Don!』が起用されていました。
こちらは緑黄色社会の曲で、多様性のある社会について歌われています。
WEBではメイキング映像が公開されているので、ご興味がある方はそちらも見てみましょう。
illusion緑黄色社会34位

緑黄色社会は高音曲が多いイメージですが、2025年7月に配信スタートした『illusion』は、高低差もあまりないので無理なく歌えるキーです。
「リョクシャカ好きだけど高くて歌える曲がない!」というかたには挑戦しやすい曲だと思いますよ!
この曲の1番のポイントはリズムです。
常にステップを踏んでいるようなリズムの取り方で、1回崩れると戻ってくるのが難しいですが、体や手を使って歌うとノリやすく歌いやすいです!
地声で歌いやすくカラオケでも盛り上がりそうな楽しい曲なので、私もレパートリーに入れておこうと思います!
歌う前に、ある程度歌詞やメロディを覚えてから挑戦した方が良さそうですね!
かっこいい曲なので一緒に覚えましょう!
つづく緑黄色社会35位

誰かから受け取った温かい思いをまた次の誰かへと繋いでいく、温かいきずなを描いた楽曲です。
緑黄色社会による本作は2025年7月にリリース、NTTドコモ「ドコモ未来ミュージアム」CMソングに起用されました。
ボーカル長屋晴子さんのどこまでも澄んだ歌声と、穏やかさと力強さを合わせ持ったバンドサウンドが、未来へと続いていく希望をしっかり表現。
背中を押してほしいときに聴けば、きっと前向きな気持ちにさせてくれます!