RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

坂本冬美の人気曲ランキング【2025】

演歌歌手の坂本冬美さんは、1987年に「あばれ太鼓」という曲でデビューし、80万枚をこえる売上を記録しました。

演歌ではない分野の人ともコラボをし、さまざまな形で活躍する、坂本冬美さんの人気曲のランキングをまとめてみました。

坂本冬美の人気曲ランキング【2025】(11〜20)

おかえりがおまもり坂本冬美15

坂本冬美 – おかえりがおまもり (Short ver.)
おかえりがおまもり坂本冬美

演歌に留まらず、歌謡曲やポップスにも挑戦することで知られている坂本冬美さん。

『また君に恋してる』のリリース以降、ポップスシンガーとしての人気も相まってか、演歌の要素を取り入れない完全なポップスにも挑戦しています。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『おかえりがおまもり』。

ゆったりとしたテンポなのですが、それでいてロングトーンが多いわけでもないので、演歌はもちろんのこと、一般的なポップスよりも圧倒的な歌いやすさをほこります。

音域も広くはないので、適切なキーに合わせれば高得点を狙うことも可能でしょう。

ふたりの大漁節坂本冬美16

ふたりの大漁節 / 坂本冬美 / 秀容 翻唱
ふたりの大漁節坂本冬美

平成17年(2005年)11月2日発売。

大漁を祝う王道の演歌です。

出だしはデビュー曲「あばれ太鼓」を彷彿とさせつつ、全体的には「祝い酒」のような大漁を祝う雰囲気。

昔からのファンの期待に応えて歌っている感じがしますね。

最高24位、セールスは5.8万枚。

ふりむけばヨコハマ坂本冬美17

『ふりむけばヨコハマ』はマルシアさんの楽曲で、坂本冬美さんが2018年にリリースしたアルバム「ENKA III ~偲歌~ (猪俣公章生誕80周年記念)」に、カバーバージョンが収録されました。

本作は、愛と別れ、そして進むべき未来への思いを横浜の情景を通して描いた名曲。

坂本さんの表現力豊かな歌声と『ふりむけばヨコハマ』の歌詞が見事に調和し、聴く者の心に深く響きます。

とくに、切ない恋愛を経験したことがある人や、人生の転機に立つ人にオススメ。

坂本さんは、本作を通じて失われた愛を振り返るとともに、前を向いて歩き出す勇気をもたらしてくれます。

再会酒場坂本冬美18

坂本冬美さんのシングル『再会酒場』は、2023年5月10日にリリースされた力作です。

この歌は、コロナ禍での長い自粛生活を乗り越え、再び人々が集まり笑顔で乾杯を交わせる日々を彩るために作られました。

(歌詞には、)久々の再会を祝う人々の温かな情景が描かれ、日本の昭和の時代を思わせる懐かしさが込められています。

坂本さんの力強い歌声が、歌詞の持つ人々の絆の深さや人生の喜びを一層引き立てていますね。

人生の荒波に疲れた人々が心の船着場となる酒場で力を取り戻す姿も印象強く、勇気を与えてくれますよ。

本作は、どんなときも絆で結ばれていることの大切さを教えてくれる名曲です。

凛として坂本冬美19

坂本冬美さんの24枚目のシングルとして2001年に発売されました。

第34回日本作詩大賞を受賞した曲で、信念をまっすぐ貫く女性の姿をスケール大きく表現した曲になっています。

坂本冬美さんらしいビシっとした歌い方はまさに王道演歌になっています。

カラオケでも人気の高い曲となっています。

北の海峡坂本冬美20

寒さに耐える港町の風景と、別れを選んだ旅立ちの切なさを描いた楽曲です。

雪舞う海峡を背景に、凍りつく想いと決意が感じられる情景が丁寧に描かれていますね。

坂本冬美さんの円熟した歌唱力が、この曲の魅力をより引き立てています。

2016年3月にリリースされた本作は、坂本さんの歌手生活30周年を記念するシングルとして注目を集めました。

坂本さんにとって初めての「海峡もの」ということで、ファンの間でも話題になりましたよ。

演歌ファンはもちろん、港町や海を愛する方にもぜひおすすめしたい一曲です。

冬の夜長に、しっとりと聴いてみてはいかがでしょうか。

坂本冬美の人気曲ランキング【2025】(21〜30)

明日へと坂本冬美21

和歌山国体の大会イメージソングの曲です。

坂本冬美さん大好きで、この曲はあまり演歌っぽくないポップな曲で明るいのですぐに大好きになりました。

とてもいい曲で歌が特に大好きです。

またこの曲を使ってイベントをしてほしいと思います。