坂本冬美の人気曲ランキング【2025】
演歌の真髄から洋楽まで、ジャンルを超えた幅広い表現力で聴く人の心を揺さぶり続けてきた坂本冬美さん。
力強くも繊細な歌声には、人生の喜びや哀しみが深く刻まれています。
「あばれ太鼓」の情熱から「また君に恋してる」の優しさまで、さまざまな感情を優美な歌声に乗せて届けてきた珠玉の楽曲の数々を、ファンの心からの声とともにお届けします。
坂本冬美の人気曲ランキング【2025】(1〜20)
再会酒場坂本冬美11位

坂本冬美さんのシングル『再会酒場』は、2023年5月10日にリリースされた力作です。
この歌は、コロナ禍での長い自粛生活を乗り越え、再び人々が集まり笑顔で乾杯を交わせる日々を彩るために作られました。
(歌詞には、)久々の再会を祝う人々の温かな情景が描かれ、日本の昭和の時代を思わせる懐かしさが込められています。
坂本さんの力強い歌声が、歌詞の持つ人々の絆の深さや人生の喜びを一層引き立てていますね。
人生の荒波に疲れた人々が心の船着場となる酒場で力を取り戻す姿も印象強く、勇気を与えてくれますよ。
本作は、どんなときも絆で結ばれていることの大切さを教えてくれる名曲です。
北の海峡坂本冬美12位

寒さに耐える港町の風景と、別れを選んだ旅立ちの切なさを描いた楽曲です。
雪舞う海峡を背景に、凍りつく想いと決意が感じられる情景が丁寧に描かれていますね。
坂本冬美さんの円熟した歌唱力が、この曲の魅力をより引き立てています。
2016年3月にリリースされた本作は、坂本さんの歌手生活30周年を記念するシングルとして注目を集めました。
坂本さんにとって初めての「海峡もの」ということで、ファンの間でも話題になりましたよ。
演歌ファンはもちろん、港町や海を愛する方にもぜひおすすめしたい一曲です。
冬の夜長に、しっとりと聴いてみてはいかがでしょうか。
女は抱かれて鮎になる坂本冬美13位

坂本冬美45枚目のシングルとして2016年に発売されました。
TBSドラマ「神の舌を持つ男」およびその映画化作品「RANMARU 神の舌を持つ男」のエンディングテーマに起用された曲で、第58回日本レコード大賞優秀作品賞を受賞しました。
しっとりとした大人の女性を歌っており、鮎をあしらった着物がとてもキレイです。
明日へと坂本冬美14位

和歌山国体の大会イメージソングの曲です。
坂本冬美さん大好きで、この曲はあまり演歌っぽくないポップな曲で明るいのですぐに大好きになりました。
とてもいい曲で歌が特に大好きです。
またこの曲を使ってイベントをしてほしいと思います。
火の国の女坂本冬美15位

1987年のデビュー曲『あばれ太鼓』でいきなりのブレイクを果たし、早々に人気演歌歌手の仲間入りを果たした坂本冬美さん。
その後も数多くのヒット曲や国民的な人気を誇る名曲を発表、2024年の第75回NHK紅白歌合戦において、石川県輪島市からの中継で『能登はいらんかいね』を披露したことも記憶に新しいですよね。
そんな坂本冬美さんの代表曲の一つである『火の国の女』は1991年にリリースされ、第33回日本レコード大賞を受賞するなど高い評価を受けた人気曲。
女の情念が込められたこぶしを効かせたサビの部分は、カラオケで歌うのであれば特にかっこよく決めたいところですね。
とはいえ全体的な難易度は高く、幅広い音域と激しく行き来する音程を持つメロディですから、低音も高音もしっかりと歌いこなさないとこの曲の良さを引き出すことはできません。
歌詞の言葉遣いにも気を付けながら、主人公の心情を表現するように意識することもお忘れなく!