Stevie Wonderの人気曲ランキング【2025】
爽やかなミディアムテンポのポップナンバーから、ダンサブルなソウルナンバー、優しいバラードまで、数々のヒットソングを輩出してきたスティービー・ワンダー。
少年時代から現在まで常に第一線で活躍してきました。
そんな彼の人気曲ランキングです。
- 【初心者向け】心の愛~スティーヴィー・ワンダーの名曲まとめ
- Stevie Wonderのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- Stevie Wonderのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- Stevie Wonderのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- Andy Williamsの人気曲ランキング【2025】
- Stevie Wonderのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- The Temptationsの人気曲ランキング【2025】
- The Supremesの人気曲ランキング【2025】
- Lionel Richieの人気曲ランキング【2025】
- Diana Rossの人気曲ランキング【2025】
- 洋楽の感動する歌ランキング【2025】
- 【50代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- Whitney Houstonのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
Stevie Wonderの人気曲ランキング【2025】(71〜80)
So What The FussStevie Wonder78位

Stevie Wonderとアメリカのシンガー・ソングライターのPrince、R&Bとポップ・ボーカル・グループのEn Vogueによるコラボレーション。
2005年にリリースされました。
Amerigo Gazawayの2017年のトラック「The Sixth Wonder」でサンプリングされています。
Superwoman (Where Were You When I Needed You)Stevie Wonder79位

1972年のスティービー・ワンダーのアルバム「心の詩」に収録され、シングルカットされたこの曲は、アルバムヴァージョンでは演奏時間が8分もある大作です。
全く別の2つの曲を、歌詞のテーマを同じにして効果的につないだ二部構成の壮大な楽曲になっており、彼の中では思い入れ深い曲であったようですが、さすがに大衆受けはしなかったようです。
Superwoman (Where Where You When I Needed You)Stevie Wonder80位

1972年にリリースされたトラック。
アメリカのチャートでNo.33を記録しました。
The Main IngredientやPhil Woodsなど多くのアーティストによってカバーされ、ForteBowieの1990年のトラック「Take Em to Church」でサンプリングされています。
Stevie Wonderの人気曲ランキング【2025】(81〜90)
Thank You LoveStevie Wonder81位

スティーヴィー・ワンダーが愛に感謝する楽曲を作っていました。
言葉は分からなくても、包み込んでくれるような歌声には心を奪われてしまいますね。
なんとなく、外を散歩しながら聴きたくなるような曲です。
彼のことはキーボード奏者で、作曲家、音楽プロデューサーも手がけ、ボーカルのほかにも、クラリネットなどさまざまな楽器を演奏するマルチ・インストゥルメンタリストです。
11歳の時にモータウンのTamlaレーベルと契約して以来、モータウンで一筋に活動する。
The Shadow Of Your SmileStevie Wonder82位

アメリカ・ミシガン出身のR&Bシンガーソングライター、スティービー・ワンダーが1969年の夏にリリースした名盤「My Cherie Amor」に収録されている曲です。
もともとはジョニー・マンデルの曲で、哀愁のムードあふれる映画音楽のような一曲になっています
Thuesday HeartbreakStevie Wonder83位

「Talkingbook」収録曲です。
この曲はなんとも若々しくてすがすがしい曲です。
ゲストとしてデビッド・サンボーンが参加しています。
軽快なサックスで花を添えています。
ジャクソン5のコーラスも効いていますね。
スティービーの楽曲はゲスト陣が多彩で豪華なのもいいですよね。
Too HighStevie Wonder84位

「innervisions」のオープニングを飾る曲です。
出だしから緊迫感を感じさせますね。
聴く人に緊張感を感じさせるほどスリリングな演奏をするアーティストは他にいないでしょうね。
ドラムはスティービーのプレイです。
圧巻ですね。
中盤のドラミングとハーモニカのハーモニーもアグレッシブです。