30代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
邦楽の趣味も人それぞれ、年代によってさまざまですが、20代の頃と比べると好きな楽曲のタイプが変わったという人も中にはいるのではないでしょうか?
そんな30代の方にチェックしてほしい、30代男性におすすめの邦楽歌手、人気曲をランキングにまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 【30代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 30代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 30代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 30代男性に歌ってほしい曲まとめ【90年代〜00年代の曲】
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【演歌】30代の男性歌手特集。色気にじみ出る本格歌謡
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- 20代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
- 邦楽の男性ボーカルが歌う最近の曲【2025】
- 30代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 50代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】
- 30代に人気のバンドランキング【2025】
- 【30代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 30代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
30代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】(31〜40)
俺たちの明日エレファントカシマシ36位

15thシングル曲『今宵の月のように』の大ヒットによって現在でも幅広い層のリスナーに人気を博している4人組ロックバンド、エレファントカシマシ。
ハウス食品「ウコンの力」のCMソングとして起用された34thシングル曲『俺たちの明日』は、ストレートなメッセージが働く人たちにとってパワーになるであろうナンバーです。
エレファントカシマシらしい独特の節回しが難しいですが、有名曲のためカラオケでも盛り上がることまちがいなしですよ。
誰かへのエールはもちろん自分にも言い聞かせるように歌ってほしい、働き盛りの30代にこそ歌ってほしい作品です。
ズレてる方がいいエレファントカシマシ37位

2012年リリースのシングル曲。
映画「のぼうの城」主題歌としても知られています。
文句なしの内容です。
たぶん彼にしか書けないと思います。
冒頭からやられます。
失恋ソングでもなければおっかさんありがとう的な感動ソングでもないけれど、オトナのあなたなら、きっとわかるはず。
さよならオフコース38位

小田和正がボーカルをつとめたグループ、オフコースの傑作。
タイトル通り「さよなら」という言葉を使った歌詞は、広く知られており歴史に残る名曲のひとつ。
いまだに第一線で活躍する小田和正の原点と言える曲のひとつでもあります。
心コブクロ39位

自分の心を向き合うきっかけになるようなナンバー『心』。
2017年にリリースされたこの曲は、映画『ちょっと今から仕事やめてくる』の主題歌に起用され、MVにはEXILE、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのメンバーであるNAOTOさんが出演しています。
心とゆっくり会話するようにゆったりと曲が展開していくので、焦ることなくじっくり歌えるのが歌いやすいポイント。
少しキーが高いなと感じる方は、いくつかキーを下げて歌うことでよりのびのびと歌えますよ!
永遠にともにコブクロ40位

結婚式の定番ソングとしても親しまれている『永遠にともに』。
2004年に『Million Films』とともに両A面シングルとしてリリースされたこの曲は、小渕健太郎さんのお友達の結婚式のために作られました。
シンプルで覚えやすいメロディーで構成されている点が、歌いやすいポイント。
カラオケが苦手、という方も挑戦しやすいですよ!
また、ハモりのメロディーもそれほど難しくないので、2人で練習して結婚式の余興などで披露するのもいいのでないでしょうか。
30代の男性におすすめの邦楽歌手・人気曲ランキング【2025】(41〜50)
赤い糸コブクロ41位

恋人との倦怠期を迎えた若者の心情を、7分間かけて丁寧に描いた長編バラードです。
1年という時間の経過とともに、主人公の心が前を向いていく様子が印象的につづられています。
コブクロが結成後まもない時期に制作したアルバム『Root of my mind』に収録され、恋愛における信頼の大切さを優しく伝えています。
本作は、大切な人との関係に悩みながらも、互いを思い合う気持ちを大事にしたい方にオススメの楽曲です。
ヒトカラや親しい友人との場で、心を込めて歌いたい1曲ですね。
YELL~エール~コブクロ42位

この曲はコブクロの記念すべき結成ソングで、曲が進むにつれて盛り上がるサウンドに励まされます。
カラオケで歌うときには抑揚を意識して感情を込めるといいかもしれません。
仕事に行く前の応援ソングとしてもオススメです。