RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

目覚ましソングランキング【2025】

今年流行した「目覚ましソング」のランキングです。

今年最も多く聴かれた曲をランキング順に紹介します!

気持ちのいい目覚めは朝にかける音で決まりますよね。

ゆったりとした曲、パワーみなぎる元気な曲。

あなたのお気に入りの一曲はランクインしていますか?

目覚ましソングランキング【2025】(91〜100)

MAGICSEKAI NO OWARI92

SEKAI NO OWARI「MAGIC」from『The Dinner』
MAGICSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIの「MAGIC」は、もともとHAWAIIAN6というスリーピースバンドの歌で、そのカバーになります。

HAWAIIAN6は曲の貸出をしていないことで有名なバンドなので、よく承諾したなぁと思います。

気まぐれメルシィ八王子P93

八王子P 「気まぐれメルシィ feat. 初音ミク」(6/15発売Best AL「Eight」収録)
気まぐれメルシィ八王子P

存在感が強めのベースラインが特徴的な、八王子Pの代表曲の1つです。

恋人に振り回される女の子の気持ちが歌われています。

共感できる方、多いのではないでしょうか。

アップテンポのテクノサウンドがテンションを上げてくれる、朝にぴったりなボカロ曲です。

ルカルカ★ナイトフィーバーsamfree94

[1080P Full風] Luka Luka★Night Fever ルカルカ★ナイトフィーバー 巡音ルカ Project DIVA English lyrics romaji subtitles
ルカルカ★ナイトフィーバーsamfree

ハイテンションなユーロビートで朝からノリノリ!

どんな音楽ジャンルの曲でもハイクオリティに仕上げられるテクニックの持ち主、samfreeさんの代表曲で、2009年に公開されました。

タイトルからしてその勢いが伝わると思いますが、曲調のアゲアゲ感がとてつもないです。

私と一緒に弾けよう!という歌詞にも元気がもらえますね。

朝のダラダラ感、まだ寝ていたいという気持ちを一掃してくれるエレクトリックチューンです。

ウミユリ海底譚n-buna95

【初音ミク】 ウミユリ海底譚 【オリジナル曲】
ウミユリ海底譚n-buna

疾走感がありつつもノスタルジーなサウンドが、朝焼けの美しい景色にぴったり。

バンド、ヨルシカのメンバーとしても活躍しているボカロP、n-bunaさんの楽曲で、2014年に公開されました。

ギターのノイジーな音色と初音ミクのはかなげな歌声がマッチしていて、胸がぎゅっと締め付けられる仕上がり。

そして、深みのある哲学的な歌詞がn-bunaさんらしいですよね。

不思議と心奮い立つ、エモーショナルなボカロ曲です。

正解RADWIMPS96

RADWIMPS – 正解 [Official Music Video]
正解RADWIMPS

青春の切なさと希望を合わせ持つ優しい応援歌です。

自分だけの答えを探す若者の心情が、温かな目線で描かれています。

人生に正解はなく、自分のペースでゆっくりと進んでいけばいいというメッセージには、誰もが心を打たれるはずです。

RADWIMPSによる本作は、2024年1月に配信リリースされ、学校の卒業式や思い出のシーンで歌われることの多い楽曲となりました。

将来に不安を感じたり、人生の岐路に立ったりしたとき、そっと背中を押してくれる温もりのある1曲です。

みなさんもぜひ、新しい一歩を踏み出すための勇気をこの曲から受け取ってみてください。

Plasma米津玄師97

米津玄師 Kenshi Yonezu – Plazma
Plasma米津玄師

想像力豊かなメロディと斬新な電子音が織りなす米津玄師さんの世界。

宇宙を舞台に、人生の選択と運命的な出会いを描いた本作は、アニメーション映画『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』の主題歌として2025年1月に発表されました。

アルバム『diorama』や『BOOTLEG』で知られる米津さんならではの繊細な感性と、まっすぐな思いが込められています。

高エネルギーな音楽性とともに、新たな世界への一歩を踏み出す勇気や、未知への挑戦を力強く表現した歌詞が心に響きます。

自分の道を切り開こうとする若い世代の方々に、ぜひ聴いていただきたい一曲です。

ぽっぴっぽーラマーズP98

【初音ミク】ぽっぴっぽーPV【飲もう!】
ぽっぴっぽーラマーズP

とにかく元気を出したい!というときにぜひ聴いてほしいのがこちらの楽曲。

ゴジマジP名義でも知られているラーマズPさんの代表作の一つで、2008年に公開されました。

最初から最後まで野菜ジュースをオススメしてくるだけの曲、なのですが一度聴くと病みつきになってしまいます。

ゴリ押しとはまさにこのことですね。

キャッチーなサウンド、メロディーラインも魅力の一つ。

ぜひとも、朝はこれを聴きながら野菜ジュースを飲みましょう。