人気のバースデーソング。洋楽アーティストランキング【2025】
日本だけでなく世界中でさまざまなバースデーソングがリリースされ、人気になっています。
今回はそんな世界で人気の洋楽バースデーソングをランキングで一挙に紹介!
世界ではどんな曲で誕生日が祝われているのかぜひチェックしてみてください。
- 人気の洋楽バースデーソング【洋楽ランキング】
- 【大切な人へ贈る】誕生日に歌いたい洋楽のバースデーソング
- 人気のバースデーソングランキング【2025】
- 洋楽女性歌手の可愛い歌・人気曲ランキング【2025】
- 洋楽女性歌手の幸せな歌・人気曲ランキング【2025】
- 人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 【動画BGMにも】友達の誕生日に贈りたいバースデーソング
- 人気の応援ソング。洋楽アーティストランキング【2025】
- 誕生日に聴きたい!贈りたい!心に響く歌詞のバースデーソング
- 洋楽のおめでとうの歌。祝福ソング
- 女性におすすめのバースデーソング。邦楽の名曲、人気曲
- 人気の病みソング。洋楽アーティストランキング【2025】
- One Directionのバースデーソング・人気曲ランキング【2025】
バースデーソングの洋楽アーティスト(61〜70)
HappyPharrell Williams64位

歌手やMCにくわえて、音楽プロデューサーやファッションデザイナーとしても活躍しているファレル・ウィリアムスさん。
なんでもできちゃう、すごいエンターテイナーです。
グラミー賞に計24回もノミネートし、そのうち7つもの賞を受賞した経歴を持ちます。
多分、顔や曲をご存じの方は非常に多いと思います。
そんな彼の名曲である『Happy』は2014年にリリースされ、22カ国のチャートで1位を記録したバースデーソングです。
BirthdayPixie Lott65位

ピクシー・ロットさんの『Birthday』は、どんな日も特別な日に変えてくれる魔法のような1曲です。
たくさんの感情がつまった日々の中で、ある人が現れることで世界が一変する……そんな経験をしたことはあるでしょうか?
この楽曲には、最悪だった1日すら楽しい誕生日のように思わせてくれるようなハッピーな気持ちが詰まっています。
大切な人の誕生日には、この楽曲でハートウォーミングな気持ちを贈ってみてはいかがですか?
ピクシーソングで、今年のバースデーを最高の1日にしましょう!
Happy Birthday in the SkyPlacebo66位

プラシーボは、イギリスのオルタナティブ・ロックバンドで、1994年にロンドンで結成されました。
フロントマンのブライアン・モルコさんとベーシストのステファン・オルスダルさんを中心に、これまでに8枚のスタジオアルバムをリリースし、世界中で約1400万枚のレコードを販売しています。
そんな彼らが2022年にリリースしたアルバム『Never Let Me Go』に収録された1曲は、失われた愛する人への深い悲しみと喪失感を表現した感動的な楽曲です。
「空の上での誕生日おめでとう」というフレーズの繰り返しが、もはや一緒に祝うことのできない寂しさを伝えています。
突然の別れや理不尽な喪失に対する困惑と悲しみ、そして心の痛みを和らげたいという切なる思いが、リスナーの心に響きます。
大切な人を失った経験のある方々に、ぜひ聴いていただきたい曲です。
It’s Your BirthdayR. Kelly67位

R. Kellyはアメリカのシンガー・ソングライター兼プロデューサーで、元プロバスケットボール選手という経歴を持っています。
彼の独特のサウンドとスタイルは、多くのHipHopやR&Bアーティストに多大なる影響を与えています。
Happy Birthday EverybodyRay Barretto68位

ラテン音楽とソウルミュージックを巧みに融合させた祝祭的なバースデーソングをお探しの方に、米国出身のレイ・バレットさんをご紹介します。
1967年にリリースされたアルバム『Latino Con Soul』に収録された本作は、コンガやボンゴなどのラテンパーカッションが生み出す情熱的なリズムと、サルサやジャズの要素を取り入れた華麗なホーンセクションが織りなす、踊りたくなるような陽気なサウンドが魅力です。
プエルトリコ系の伝統音楽をルーツに持つバレットさんならではの、生命力溢れるグルーヴが詰まった一曲となっています。
誕生日パーティーを盛り上げたい方や、ラテン音楽の新たな魅力を発見したい方におすすめの楽曲です。
Birthday CakeRihanna69位

バルバドス出身のアーティスト、リアーナさん。
国際的な知名度を持つアーティストで、日本でも大人気ですよね。
もともとレゲエのアーティストとしてデビューを果たしたのですが、その後R&Bからダンスミュージックと、何度かスタイルを変えています。
こちらの『Birthday Cake』は、ダンスミュージックのスタイルを全面に打ち出した作品で、バースデーソングの定番であるキャッチーなメロディーとはほど遠い、激しいサウンドで人気を集めました。
Having A PartyRod Stewart70位

アメリカのシンガー・ソングライター、Sam Cookeによって1962年にリリースされた曲です。
1993年にイギリスのロック・シンガー・ソングライターのRod Stewartが、MTV Unpluggedのセッションにおいてこの曲をカバーし、後にシングル・リリースされました。





