RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

人気のバースデーソング。洋楽アーティストランキング【2025】

日本だけでなく世界中でさまざまなバースデーソングがリリースされ、人気になっています。

今回はそんな世界で人気の洋楽バースデーソングをランキングで一挙に紹介!

世界ではどんな曲で誕生日が祝われているのかぜひチェックしてみてください。

バースデーソングの洋楽アーティスト(11〜20)

BirthdayAnne-Marie15

Anne-Marie – BIRTHDAY [Official Video]
BirthdayAnne-Marie

美しいルックスとキャッチーなポップスが印象的な、イギリス出身のアーティスト、アン・マリーさん。

実は彼女……デビュー前からエド・シーランさんに注目されていたんですよね。

その後、ルディメンタルの一時的なメンバーとして活躍し、世界的に知られるようになりました。

そんな彼女が歌うこちらの『Birthday』は、2019年にリリースされました。

タイトルからも分かるとおり、誕生日やルーツについて歌われています。

Here’s to Never Growing UpAvril Lavigne16

Avril Lavigne – Here’s to Never Growing Up (Official Video)
Here's to Never Growing UpAvril Lavigne

17歳という若さで発表したデビューアルバム『Let Go』が全世界で約2000万枚を売り上げたことから新時代の歌姫として世界中のリスナーに衝撃を与えたアヴリル・ラヴィーンさんの18作目のシングル曲。

5thアルバムでありセルフタイトル作品となった『Avril Lavigne』からのシングルカットで、日本においては配信限定シングルになっている楽曲です。

年をとっても自分たちは変わらないという若者ならではのメッセージを良質なロックサウンドに乗せた曲調は、誕生日会のBGMとしてもぴったりですよ。

何年たっても変わらない仲間とのパーティーを彩ってくれる、おしゃれなロックナンバーです。

Happy Birthday BluesB.B. King17

ブルースの王様、B.B.キング。

彼は独特のビブラートや独特なチョーキングテクニックを得意としています。

こちらの『Happy Birthday Blues』でもその個性は光っており、ノリが良い曲調でありながらも奥深さをただよわせた、味わい深い1曲です。

Birthday SongBen Lee18

Ben Lee – Birthday Song (Lyrics)
Birthday SongBen Lee

オーストラリア出身のシンガーソングライター、ベン・リー。

彼はアコースティックギターの伴奏をメインとした落ち着いたインディー・ポップを得意としています。

こちらの『Birthday Songs』は彼の良さが盛りだくさんな1曲です。

落ち着いたメロディが好きな方は必見です。

Happy Birthday & Auld Lang SyneBing Crosby19

こちらの『Happy Birthday & Auld Lang Syne』に聞き覚えのある方は多いのではないでしょうか?

そう、この曲日本でもなじみ深い『蛍の光』と同じ曲なんです。

日本のバージョンはインストゥルメンタルがほとんどですが、歌詞があるバージョンもいいですね。

BirthdayBlur20

Blur – Birthday (Official Audio)
BirthdayBlur

イギリス出身のロックバンド、ブラー。

1988年から活動を始めたバンドで、何度か活動を休止していますが、現在も活動を続けています。

彼らの音楽性は、オルタナティブ・ロックやインディーロックを主体としたもので、その後のロックシーンに大きな影響を与えてきました。

そんな彼らのバースデーソングとして、オススメしたいのが、こちらの『Birthday』。

非常にスローペースなインディーロックに仕上げられています。

ぜひチェックしてみてください。

バースデーソングの洋楽アーティスト(21〜30)

Love Generation (feat. Gary Pine)Bob Sinclar21

世界的に有名なフランス出身のハウスミュージックDJ、ボブ・シンクラさん。

普通のハウスだけではなく、レゲエフュージョンやラガマフィンといった、レゲエサウンドも多く手がけているアーティストです。

そんな彼が2005年にリリースした、『Love Generation (feat. Gary Pine)』はFIFAワールドカップのテーマソングの一つとして、使用されました。

さわやかなバースデーソングを聴きたい方にオススメです!