洋楽のさよならの歌ランキング【2025】
別れを歌った洋楽の名曲をあなたはいくつ知っていますか?
旅立ちの門出を祝う場面で歌えると素敵ですよね。
洋楽というのもミソで歌詞がストレートすぎないので、目立ちにくくさりげなく演出できます。
わかる人はわかるというヤツですね!
今回はこれまでにYouTubeで人気のあったものをピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてください。
- 感謝の気持ち&ありがとうを伝えるおすすめの洋楽ソング【2025】
- 【2025年版】洋楽のさよならの歌。悲しいお別れの曲
- 洋楽の送別・お別れソング。送別会にぴったりのBGMまとめ
- 洋楽の感謝の歌ランキング【2025】
- 「さよなら」を歌った洋楽|死別や亡き恋人にもピッタリ
- 【名曲】泣ける洋楽。涙が止まらない…本当に悲しい歌【2025】
- 洋楽の卒業ソングランキング【2025】
- 洋楽の切ない歌ランキング【2025】
- 【ズッ友ソング・また会う日まで…】卒業式にピッタリな洋楽・旅立ちの歌
- 洋楽の泣ける歌ランキング【2025】
- 洋楽の寂しい歌ランキング【2025】
- 【2025】洋楽の失恋ソング。恋が終わったら聴いてほしい泣ける歌
- 洋楽の友情ソングランキング【2025】
洋楽のさよならの歌ランキング【2025】(41〜50)
Leave Me in the DarkAlexander Stewart43位

アレクサンダー・スチュワートさんが歌う『leave me in the dark』も要チェックの作品です。
本作は失恋をテーマにしたスローバラードで、女性が自分の元を去ってしまった男性への思いを吐露する様子が描かれています。
男性がどうして自分の元を去ったかわからないという、少しもやっとしたシチュエーションなのも特徴ですね。
そのやりきれない気持ちを、別れのさみしさと重ねて聴いてみてはいかがでしょうか。
The EndDoors44位

蛇に乗って行け、全長は7マイル。
DoorsのThe Endは曲の長さが10分をこえる超大作として知られた名曲です。
殺せ殺せ、これで終わりだ美しき友よ。
おそらくドラッグをしていなければ見えてこないような景色が歌詞の内容から想像できます。
Let it beThe Beatles45位

ビートルズの名曲『Let it be』。
日本の教科書にも載っているような名曲なのですが、実はこの曲、ビートルズが事実上の解散をしてから1ヵ月後にリリースされた曲なんですよね。
方向性の違いから解散した彼らですが、それでも最後の曲である『Let it be』は名曲と言えるでしょう。
宗教的な意味合いの強い、こちらの作品は、抽象的なリリックではありますが、何かしらの別れと対面した際の心のあり方を描いています。
筆者的には、死を迎えたときの気持ちのあり方を描いているのかな、と推測しています!
サヨナラのかわりにTUBE × GACKT46位

TUBEとGACKTさんのコラボによる美しいハーモニーが心に響く珠玉のバラードです。
出会いと別れという普遍的なテーマを、2人の歌声が優しく包み込むように歌い上げます。
MVには松重豊さんと遠藤憲一さんが出演し、無言のドラマで深い感動を誘う演出も見事です。
本作は2024年2月に公開された作品で、2023年12月にFNS歌謡祭で初披露された際には、多くの人々の胸を打ちました。
愛する人との別れを経験された方や、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい方に寄り添う、心温まる曲としてオススメしたい作品です。
Exit MusicRadiohead47位

ここは寒しぎる、笑って、永遠に消えない平穏に包まれて僕らはようやく1つになる。
死でしか結ばれることのなかったロミオとジュリエットを表現したRadioheadのExit Musicはトムヨークの歌詞の中でも非常に評価の高い一曲になりました。
All My FriendsLCD Soundsystem48位

出会った時はみんな、くだらなかった。
LCD SoundsystemのAll My Friendsは悪友同士の思い出を描いたハートフルな一曲。
昔みたいに馬鹿騒ぎして、路上で騒いで。
出会いから楽しかった友人時代を経て、あいつらは今何をやってるのかな?
と懐かしむ少し大人のチューンです。
goodbyeKelly Clarkson49位

アメリカ出身のポップスター、ケリー・クラークソンさん。
『アメリカン・アイドル』で優勝し、一躍スターダムにのし上がった彼女の新曲は、失恋や裏切りを乗り越える強さがテーマです。
自己肯定感あふれる歌詞は、辛い別れを経験した方の心に響くでしょう。
2023年9月にリリースされたアルバム『Chemistry』のデラックス版に収録されており、ポップロックを基調としたサウンドに仕上がっています。
新たな人生のステージに踏み出す勇気が必要な方にぴったりの一曲ですよ。
ぜひチェックしてみてください!