洋楽のさよならの歌ランキング【2025】
別れを歌った洋楽の名曲をあなたはいくつ知っていますか?
旅立ちの門出を祝う場面で歌えると素敵ですよね。
洋楽というのもミソで歌詞がストレートすぎないので、目立ちにくくさりげなく演出できます。
わかる人はわかるというヤツですね!
今回はこれまでにYouTubeで人気のあったものをピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてください。
洋楽のさよならの歌ランキング【2025】(1〜10)
Someone Like YouAdele1位

アデルさんの名曲『Someone Like You』。
2011年に彼女の2枚目の作品としてリリースされた、こちらの作品は世界的な大ヒットを記録しました。
その大ヒットが認められ、グラミー賞の最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス賞を受賞しました。
そんな『Someone Like You』のリリックは、何かしらの理由で別れてしまった男性を最後に思う女性の姿が描かれています。
抽象的なリリックなので、死別としても使えると思います。
昔の男性を忘れたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
See You Again ft. Charlie PuthWiz Khalifa2位

ストーナー・ラップというジャンルを確立し、世界的規模の人気を確固たるものにしたウィズ・カリファさん。
ハリウッド映画のタイアップとして制作されたこの曲『See You Again ft. Charlie Puth』では、別れをテーマにしています。
死別を思わせる切ない別れを、アウトローでもギャングスタでもない、一人の男として書かれたリリックは痛みにあふれたものになっていますが、湿っぽさはなく、ストーナーラップの特長である浮遊感により聴きやすい曲に仕上げられています。
HallelujahPentatonix3位

レナード・コーヘンさんの名曲、『Hallelujah』。
日本の教科書にも出てくるほどの有名な曲ですが、歌詞の意味を気にしたことのある方は少ないと思います。
一見、この曲の歌詞は宗教的な意味合いが強いため、分かりづらい部分があるのですが、実は恋愛を歌っています。
恋愛の始まりから終わりまでを描いた、切なくも心温まる曲なので、ぜひ和訳の方もチェックしてみてください。
今回は原曲ではなく、アカペラグループのペンタトニックスの楽曲をセレクトしてみました。
メロディーの聴き応えにも注目ですね。
GhostJustin Bieber4位

カナダ出身のジャスティン・ビーバーさんが歌う本作は、愛する人を失った悲しみと、その人の思い出を通じて感じる希望をテーマにしています。
アップテンポなビートと切ないメロディーが融合し、悲しみの中にも希望を見出すという内容を巧みに表現しています。
アルバム『Justice』に収録され、2021年9月にシングルカットされました。
ミュージックビデオには女優のダイアン・キートンさんが出演し、祖父を亡くした孫と祖母の物語が描かれています。
コロナ禍で大切な人を失った方々への共感や慰めのメッセージが込められた一曲で、心に寄り添う温かさを感じられる作品となっています。
Never Say GoodbyeBon Jovi5位

アメリカを代表するハードロック・バンド、ボン・ジョヴィ。
日本でも非常に有名なロック・バンドとして知られていますね。
そんな彼らの名曲として名高いこちらの『Never Say Goodbye』は、1986年にリリースされた作品で、感動的なパワー・バラードが人気を集めました。
「さよなら」をテーマにしたこの作品は、さよならを言わなくちゃいけないのに、どうしても気が進まないというもどかしい気持ちが表現されています。
Candle In The WindElton John6位

さようなら、ノーマ・ジーン。
22列目に座る若者より。
Elton JohnのCandle In The Windは、本人がマリリンモンローのファンだった事を赤裸々に表現した、別れの一曲になっています。
自分のアイドルとの別れは、時に心さえも引き裂いてこのようなセンチメンタルな曲に昇華させてしまうものなのですね。
StitchesShawn Mendes7位

甘い声質とキャッチーなリリックとメロディーで世界的な人気を集めている、カナダ出身のシンガー・ソングライター、ショーン・メンデスさん。
いくつもの名曲を生み出している彼。
その中でも別れをテーマにした作品で人気なのが、こちらの『Stitches』。
この曲は2つの意味で捉えられる作品で、1つは失恋、もう1つは事故にあってもうすぐ死んでしまう男性の残された彼女を思う死別として描かれています。
死ぬ側を描いた曲は珍しいので、ぜひチェックしてみてください。