洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
これまでに人気があった洋楽のレゲエソングをピックアップしました。
再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのかこれを見て参考にしてみてください。
プレイリストも更新中です。
洋楽レゲエ人気ランキング【2025】(71〜80)
Who Am IBeenie Man71位

「ドクター」や「キング・オブ・ダンスホール」の愛称で親しまれている、ジャマイカを代表する実力派のディージェイ、ビーニ・マンさん。
1980年から活動をスタートさせており、2000年には初のメジャー・アルバムである『Art and Life』がグラミー賞の最優秀レゲエ・アルバム賞を受賞したため、ご存じの方も多いと思います。
そんな彼の名曲である、こちらの『Who Am I』は彼の曲のなかでも、特に人気を集めたダンスホールとして知られています。
Don’t You RemenberRomain Virgo72位

ジャマイカの人気オーディション番組「RISINGSTAR」で優勝し、シーンに登場しました。
そのあどけないルックスとスウィートな歌世界でアイドル的な人気を誇っています。
この曲は、普段レゲエしか聴かない人には原曲だと思われているかもしれませんが、世界的に有名な歌姫アデルのカバー曲です。
Sweet ShopDoctor P73位

Doctor Pの名で活動する、イギリスのダブステップのプロデューサー兼DJのShaun Brockhurstによるトラック。
2010年にリリースされました。
彼の「Tetris」や「Big Boss」「Watch Out」とともに、YouTube上で多くの再生回数を記録しているトラックです。
Guess whos coming to dinnerBlack Uhuru74位

ジャマイカの名門グループBlack Uhuruが世に送り出した名曲。
幻想的なサウンドスケープと心地よいリズムが特徴的な本作は、ダブ音楽の魅力を存分に味わえる1曲です。
1981年1月にリリースされ、アルバム『Black Uhuru』に収録。
ナッティ・ドレッドロックスがディナーに来るという軽快な物語を通して、ラスタファリ運動の精神や共同体への敬意を表現しています。
ベースラインが際立つサウンドは、リラックスした雰囲気の中にも深いメッセージを感じさせますよ。
音楽の新たな一面を発見したい方や、心を解放して過ごしたい時にぴったりの1曲です。
I’m Still In Love With YouAlton Ellis75位

「ロックステディのゴッドファーザー」と称されるジャマイカの音楽家、アルトン・エリスさんが1967年頃に発表したロックステディを代表する名曲です。
R&Bの影響を感じさせる甘くソウルフルな歌声で、今もなお君を愛しているという切ない恋心を歌い上げています。
この曲の持つ魅力は、時代を超えても色あせることなく、多くのアーティストに影響を与え続けてきました。
マーシア・エイトケンさんのアンサーソングや、ショーン・ポールさんのカバー版を聴いたことがある方もいらっしゃるのでは?
原曲が持つ普遍的なストーリー性が、新たな物語を生み出す源泉となっているのかもしれませんね。
In For The Kill (Skream Remix)La Roux76位

イギリスのエレクトロポップ・デュオであるLa Rouxによって、2009年にシングル・リリースされたトラック。
80年代のサウンドを特徴としており、グラミー賞にノミネートされました。
このバージョンはSkreamによる、”Let’s Get Ravey”と呼ばれるリミックスです。
I Was Born A WinnerFreddie McGregor77位

ロックステディ、ラヴァーズロックの歌手として認知されているFreddie McGregor。
ベテラン歌手の多くも、時代によってダンスホールに接近しています。
このようなデジタルサウンドになっても、k種としての実力は素晴らしく感じられる1曲です。