洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
これまでに人気があった洋楽のレゲエソングをピックアップしました。
再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介しています。
どのような曲が人気なのかこれを見て参考にしてみてください。
プレイリストも更新中です。
- 人気のレゲエ。洋楽アーティストランキング【2025】
- レゲエ音楽初心者に贈る名曲、人気曲、21世紀の新定番曲
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽R&B人気ランキング【2025】
- 人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 人気の洋楽。最新ランキング【2025】
- 【初心者向け】おすすめの海外レゲエバンド・グループを紹介!
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 洋楽の楽しい歌ランキング【2025】
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
- 【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
- 【2025】ジャマイカ出身のアーティスト・ミュージシャンまとめ~若手も多数登場!
- 人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】
洋楽レゲエ人気ランキング【2025】(31〜40)
First Of The Year (Equinox)Skrillex36位

ブロステップを語る上では欠かせない存在にして、元ポストハードコアバンドのボーカリストという異色の経歴を持つ、グラミー賞受賞アーティストのスクリレックスさんによる一曲。
2011年6月に発売されたEP『More Monsters and Sprites』からのリードシングルで、美しいピアノの旋律から、ギターのように歪んだ金属的なサウンドと強烈な重低音が炸裂するドロップへの転換が鮮やかですよね。
曲中の悲痛な叫び声は、ミュージックビデオで描かれる少女の窮地とリンクしており、その後の攻撃的なサウンドが、彼女が秘めた力で反撃する様を想起させることから、多くのリスナーに衝撃を与えました。
本作は2012年のMTV VMAで最優秀視覚効果賞を受賞したことでも知られています。
激しいビートで気分を高めたい方にぴったりの、ブロステップを代表する名曲ではないでしょうか。
Niggas In ParisJAY Z, Kanye West37位

アメリカのラッパーであるJay-ZとKanye Westによるコラボレーション。
2011年にデジタルダウンロード・リリースされ、グラミー賞を受賞しています。
Hit-Boyが制作に携わり、パリの5つ星ホテル、Hotel Meuriceでレコーディングされたトラックです。
Scary Monsters and Nice SpritesSkrillex38位

元ポストハードコアバンド出身という異色の経歴を持つDJ、スクリレックスさんの代表曲。
2010年10月に公開されたEP「Scary Monsters and Nice Sprites」の表題曲で、美しいメロディから一転して襲いかかる、攻撃的で歪んだベースサウンドのドロップが衝撃的ですよね。
この静と動のコントラストは、まるで素敵な妖精と恐ろしい怪物が同居しているかのような世界観を描き出しています。
映画『Spring Breakers』のサウンドトラックに起用され、第54回グラミー賞を獲得した本作は、ブロステップの持つダイナミズムを体感したい方にぴったりではないでしょうか。
気分を一気に高めてくれる、シーンを代表するエネルギッシュなナンバーです。
Go Down DehSpice, Sean Paul, Shaggy39位

スパイスさん、ショーン・ポールさん、シャーギーさんといったダンスホール・シーンの大物が共演した作品、『Go Down Deh』。
ダークな雰囲気のただようダンスホールですが、おどりやすさもバツグンの構成に仕上げられた名曲をです。
ジャマイカのレゲエ・シーンはトラップミュージックが主体となっていますが、彼らのようなトップ・レゲエ・ミュージシャンは本格的なダンスホールをリリースし続けるという不思議な現象が起こっていますね。
HelloOMFG40位

YouTubeなどのソーシャルメディアを中心に活躍するプロデューサー、OMFGさん。
スペルの意味はオー・マイ・ファッキン・ゴッドです。
ダブステップを得意としているアーティストで、世界的な評価も集めていますね。
そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Hello』。
本作はTikTokやYouTubeなどのメディアで頻繁に使用されているため、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?
洋楽レゲエ人気ランキング【2025】(41〜50)
BoombasticShaggy41位

キャッチーなレゲエで世界中にファンをかかえるアーティスト、シャギーさん。
ジャマイカ出身ですが、幼い頃にアメリカへ移住したため、USのアーティストとして認識されています。
1990年代から活躍しており、本格的な部分もありながら、非常にキャッチーなレゲエで世界中から高い評価を受けました。
そんな彼のヒットソングである、こちらの『Boombastic』は1995年にリリースされ、マーヴィン・ゲイさんの『Let’s Get it On』をリミックスしたサウンドで人気を集めました。
Eyes on Fire (Zeds Dead Remix)Blue Foundation42位

2000年にデンマークのコペンハーゲンで結成された、エレクトロニック・ミュージック・グループのBlue Foundationによるトラック。
2009年にシングル・リリースされました。
このバージョンは、カナダのエレクトロニック・ミュージック・デュオのZeds Deadによるリミックスです。





