RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

吉幾三の人気曲ランキング【2025】

よし!

いくぞー!

……名前のコミカルなイメージと重なるような軽妙な歌から、しんみりと聴かせる演歌まで。

吉幾三さんは、さまざまな顔を持つ歌手ですね。

バラエティー番組でも、お笑い芸人に負けないパフォーマンスを見せてくれています。

そんな吉さんの人気曲ランキングです。

吉幾三の人気曲ランキング【2025】(21〜30)

かあさんへ吉幾三22

かあさんへᐸ50周年記念アルバムVer.ᐳ
かあさんへ吉幾三

吉幾三さん屈指の泣き歌として知られる、演歌界の名作『かあさんへ』。

吉幾三さんは演歌歌手としては非常に珍しいシンガーソングライターです。

ほとんどの楽曲は自分で作詞作曲しているため、リアリティにあふれた表現が魅力なわけです。

そんな吉幾三さんが歌う本作は、亡き母を想い作られました。

非常にしんみりとした雰囲気が特徴で、それらの世界観を活かすべく、こぶしなどのテクニックは最低限に抑えられています。

表現力においては、高い次元のものを求められますが、一般的な演歌としての難易度は低めなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

じょんがら恋唄吉幾三23

故郷の津軽に残した恋人へ、思いをはせる男心を歌い上げた演歌です。

青森県出身の吉幾三さんによる楽曲で、1993年1月に発売されたシングル『酔待酒』のB面として世に出ました。

津軽民謡のもの悲しい調べが心に響き、雪が舞い始める冬の厳しい情景が目に浮かんでくるようです。

いてつく寒さのなか、遠くから故郷を思う主人公の気持ちが痛いほど伝わってきますね。

故郷を離れて暮らす人なら、この切ない物語に胸を打たれるはず。

冬の夜、ひとり静かに聴き入りたい名曲です。

ひとり北国吉幾三24

ひとり北国 / 吉幾三  (歌詞付) cover T&Y
ひとり北国吉幾三

いつもバラエティやMCでユーモアも出している吉幾三が、真面目にせつせつと歌い上げるのが妙に胸にくる名曲です。

「俺ら東京さ行ぐだ」にこの曲にと、歌の幅が広すぎます。

俺さ東京さ行くだ吉幾三25

吉幾三さんの『俺ら東京さ行くだ』という曲は、タイトルからもわかるように「THE上京!」といった作品です。

おもしろおかしく歌われており、さらにリズミカルなので、聴いていると元気が出ます。

上京する人に向けて歌ってあげたいです!

俺ら東京さ行くだ吉幾三26

吉 幾三「俺ら東京さ行ぐだ」【ビデオシネマ「俺ら東京さ行ぐだ~純情編~」より】
俺ら東京さ行くだ吉幾三

津軽弁で歌う独特なスタイルで注目を集めた楽曲。

1984年11月に発売されるや否や、日本中の人々の心をつかみました。

青森の田舎から東京へ向かう若者の胸の内を、ユーモアたっぷりにつづった歌詞が印象的です。

テレビ番組『ザ・ベストテン』で披露された際、吉幾三さんが緊張のあまり歌えなくなるハプニングがあったそうですよ。

本作は、地方と都会の格差を風刺しつつ、ふるさとへの愛も感じられる奥深い1曲。

懐かしい思い出話に花を咲かせながら、高齢者の方と一緒に聴いてみてはいかがでしょうか?

北新地吉幾三27

演歌というジャンルは基本的にプロの作詞家と作曲家が歌手に曲を書く、というのが一般的ではありますが、シンガーソングライターとして自ら曲を書き歌うのが吉幾三さんです。

コミックソング的なイメージから本格的な演歌まで、幅広いフィールドでヒット曲を生み出す吉幾三さんですが、日本各地の町をテーマとしたご当地ソングも多く残しています。

こちらの『北新地』は文字通り大阪の有名な歓楽街をテーマとした曲で、『35周年記念 すべての人にありがとうを〜詩の旅へ』に収録されて後に『50周年記念アルバムIII〜あなたの町へ吉と〜』でセルフカバーされています。

演歌とムード歌謡の間といった雰囲気の曲で、カラオケで歌うにはぴったりの曲ですね。

とはいえリズム取りが難しく、同時に音程に当てはめて歌うだけではこの曲の魅力は引き出せません。

人生の酸いも甘いも噛み分ける味わい深さを出すためにも、さらりと歌いこなせるようになるまで練習してみてください!

南部・・・春と夏吉幾三28

吉幾三「南部・・・春と夏」【公式】|MVフルコーラス
南部・・・春と夏吉幾三

故郷を歌った楽曲に定評のある吉幾三さんですが、その中でも特に歌いやすい作品としてオススメしたいのが、こちらの『南部・・・春と夏』。

故郷の情景とそれに対する懐かしみがあふれた歌詞が特徴で、メロディーはそういった歌詞に合わせて、温かみのあるものに仕上げられています。

非常にゆったりとしたテンポで、音階の変化が速いこぶしや、3音階以上の変化を見せるこぶしは登場しないため、演歌に苦手意識を持っている方でも問題なく歌えるでしょう。