RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング

名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング
最終更新:

1人の時間から大人数が集まるイベントまで、その空間を彩る音楽は重要なファクターですよね。

もちろんその場の雰囲気で曲調などを考慮する必要はありますが、特に盛り上がりたい時などは誰もが知る楽曲を選ぶのがベストなのではないでしょうか。

そこで今回は、令和にリリースされたBGMにおすすめの楽曲をご紹介します!

世界的に大ヒットした楽曲からダンスが流行した楽曲まで、どれも誰もが一度は耳にした事があるであろう名曲ばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

名曲ばかり!BGMにおすすめしたい令和リリースのヒットソング(1〜10)

桃色の血潮NEW!なるみや

2025年9月にリリースされたこの楽曲は、昔話の『桃太郎』をモチーフに、決して結ばれない「禁断の恋」を描いています。

どこかノスタルジックな雰囲気が感じられるバンドアンサンブルがとってもステキでついつい聴き入ってしまいます。

敵対する運命にありながら惹かれ合う切ないストーリーも印象的な、感傷的なロックチューンです。

若い世代に方にとって、とくに響くものがあると思いますよ!

新時代Ado

【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)
新時代Ado

映画『ONE PIECE FILM RED』の主題歌として話題を呼んだ本作。

新時代の幕開けを象徴する力強さと、未来への希望に満ちたメッセージが込められた楽曲です。

中田ヤスタカさんによる80年代風シンセサウンドと、Adoさんの圧倒的な歌唱力が見事に融合しています。

2022年6月にリリースされるや、各音楽チャートを席巻。

特筆すべきは、Apple Musicのグローバルチャートで日本の楽曲として初めて全世界1位を記録した快挙です。

音楽の力で世界を変える、そんな夢と希望を感じさせてくれる一曲。

新たな出発や決意を胸に抱くときのBGMとしてぴったりですよ。

PretenderOfficial髭男dism

Official髭男dism – Pretender[Official Video]
PretenderOfficial髭男dism

映画『コンフィデンスマンJP』の主題歌として書き下ろされた、Official髭男dismの2作目のシングル曲。

偽りの自分を演じることをテーマに、複雑な恋愛感情を描いた歌詞が多くの人の共感を呼びました。

2019年5月にリリースされ、J-POP史に残る名曲とも称される大ヒットナンバーです。

モダンなビートや、ピアノのメランコリックな旋律が特徴的。

テンポがゆったりしているためリズムは取りやすいですが、全体的にキーが高いので、カラオケで歌う場合にはご自身に合ったキーで歌うのがおすすめです。

誰もが一度は耳にしたことがある有名曲のため、BGMとしても盛り上がる楽曲ですよ。

NIGHT DANCERimase

夜の街を舞台に、恋人とのかけがえのない時間を描いたダンスチューン。

2022年8月にリリースされたこの楽曲は、SNSで大きな話題を呼び、TikTokでも驚異的な人気を誇るナンバーです。

エッジの効いたシンセサウンドと浮遊感のあるボーカルが織りなす独特の世界観は、夜のドライブや友人とのパーティーを彩るBGMとして絶妙な空気感を生み出してくれるのではないでしょうか。

思わず口ずさんでしまうキャッチーさも秀逸な、モダンなポップチューンです。

群青Ayase

群青 / YOASOBI【ピアノ演奏・1時間/作業/睡眠/読書/勉強用BGM】
群青Ayase

漫画『ブルーピリオド』にインスパイアされ、YOASOBIが制作した壮大な応援ソング。

好きなことに夢中になるからこそ感じる苦しみや葛藤、それでも自分の信じる道を進む情熱が、疾走感のあるサウンドに乗せて力強く描かれています。

2020年9月に公開されたこの楽曲は、ブルボン「アルフォートミニチョコレート」のCMソングのほか、第94回選抜高校野球大会の入場行進曲にも採用されました。

本作の持つ、背中を押してくれるようなエネルギーをピアノで表現するためには、Bメロからサビへの高揚感を大切にすることがポイント。

壮大なコーラスパートは、ペダルを効果的に使って豊かな響きを生み出すと、聴く人の心をさらに揺さぶるはずですよ。

らしさOfficial髭男dism

Official髭男dism – らしさ [Official Audio]
らしさOfficial髭男dism

陸上競技に挑む若者たちを描いた劇場アニメ『ひゃくえむ』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。

メンバーが原作の物語に深く共感、そこから制作されました。

競争の中で生まれる葛藤や自己否定を乗り越え「自分」を見つけ出そう、という力強いメッセージが歌詞に込められている本作。

疾走感あふれるロックサウンドとエモーショナルなボーカルが、諦めずに進む登場人物たちの姿と見事に重なりますね。

大きな目標に向かってがんばっている時や、自分らしさに悩んだ時に聴いてほしい1曲です。

ライラックMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ライラック」Official Music Video
ライラックMrs. GREEN APPLE

原点回帰ともいえる疾走感あふれるギターロックで、青春のきらめきと切なさをまるごと詰め込んだようなMrs. GREEN APPLEらしい1曲ですね。

本作は2024年4月にリリースされ、テレビアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして物語を彩りました。

過去の痛みや不完全な自分さえも愛して前に進もう、という力強いメッセージは、記憶を失った主人公たちが再び輝きを取り戻すストーリーと深く共鳴します。

第66回日本レコード大賞で大賞に輝いたことも納得のクオリティですよね。

新しい季節の始まりに、少しだけ臆病になっているあなたの背中をそっと押してくれる、お守りのようなポップチューンです。