【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
春が近づくと、お花見を楽しみにしている方はたくさんいらっしゃいますよね。
デイサービスなどの高齢者施設で華やかな桜の壁面飾りを作って、ひと足先に春の訪れを楽しみませんか?
こちらの記事では高齢者の方向けの、桜の壁面飾りや工作のアイデアをご紹介します!
春といえば桜、というくらい昔から親しまれている桜。
人気のある花だけにたくさんの工作アイデアがありますよ。
この季節にぴったりな桜の工作を通して、みなさんで眺めて楽しんでみてはいかがでしょうか?
【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア(41〜50)
桜の花びら

春夏秋冬の言葉で最初に使われているように、日本の春ははじまりを感じさせる季節ですよね。
そんなはじまりの季節である春を象徴するお花、桜の花びらを折り紙で作ってみましょう。
折りたたんだ折り紙にハサミを入れ広げるだけのシンプルな内容ですが、5枚の花びらが広がるように線を意識してしっかりと折りたたんでいくことが重要なポイントです。
単色のシンプルな見た目だからこそ、春を感じさせるパーツとしてさまざまな飾り付けに取り入れやすいかと思います。
舞い散る桜の壁面飾り

ひらひらと舞い散る桜の姿が美しい壁面飾りはいかがでしょうか?
このモチーフは折り紙だけで簡単に作れます。
まずは、折り紙の右半分をばつ印に折り目をつけてそこに折りこみます。
続いて半分に寄せるように折ってから開きます。
すると桜の花びらの形になるので、それを何枚も用意して壁に貼っていきます。
その時に桜が舞っている様子をイメージしてデザインしていくとうまくできます。
木や葉っぱの部分も作ってそえるとより美しく仕上がりますよ!
動物と桜の木

動物がきれいな桜の木の下でほほ笑むかわいらしい壁面飾りは、見る人の笑顔を誘うこと間違いなし!
特に、幼稚園や保育園の壁面飾りにオススメです!
桜の花は、折り紙を折ってから切ることで左右対称の美しい形に仕上がります。
クマさんやウサギさん、小鳥さんなどの子供たちが大好きなキャラクターと桜の木を画用紙で作って貼り付け、その上に折り紙の桜の花を散らしましょう。
切ったり貼ったりする作業くり返し、一緒に仕上げていくのも楽しいですね。
桜のペーパークイリング

細長い紙を、クルクル巻いて作るペーパークイリングで桜の花びらを作り、壁面をヒラヒラ舞う桜の花で埋め尽くしましょう!
紙を巻く際は、つまようじに縦に切れ込みを入れて紙をはさんで回すと、うまく巻き取れますよ。
次に、ゆるめに巻いた状態でのり付けし、中の渦を片方に寄せて軽くつぶします。
寄せた方の中心をつまようじで内側に押し込めば、花びらの完成です!
桜の花の形に並べたり、風に舞う様子をイメージして散らしたりして、壁面を華やかに飾り付けましょう。
桜のモビール

捨ててしまうトイレットペーパーの芯を使って、壁飾りを作ってみませんか?
ということで紹介したいのが、桜のモビール作り。
こちらは、トイレットペーパーの素材の特徴を最大限にいかした工作なんです。
2つの工程があり、まずトイレットペーパーの芯の一カ所を折り、輪切りにします。
すると、不思議なことに桜の花びらのような形ができあがるんです。
あとは、それをタコ糸に通せば完成です。
お好みでピンク色にぬってみてください!