RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア

春が近づくと、お花見を楽しみにしている方はたくさんいらっしゃいますよね。

デイサービスなどの高齢者施設で華やかな桜の壁面飾りを作って、ひと足先に春の訪れを楽しみませんか?

こちらの記事では高齢者の方向けの、桜の壁面飾りや工作のアイデアをご紹介します!

春といえば桜、というくらい昔から親しまれている桜。

人気のある花だけにたくさんの工作アイデアがありますよ。

この季節にぴったりな桜の工作を通して、みなさんで眺めて楽しんでみてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア(1〜10)

桜の花壁飾り

【高齢者レク】折り紙を使って桜の花壁飾り【簡単工作】Cherry blossom wall decoration
桜の花壁飾り

折り紙を使ったシンプルな桜の花の壁飾りは、部屋をさりげなくおしゃれにアレンジできるのでオススメです。

まずはピンク色の折り紙を直角三角形に折り、2回重ねるように山折りをして下の方を丸くカット。

折り紙を広げると花びらの形になるので、裏側に筋をつけておきます。

さらに一回り小さいサイズで同じように花びらの形を作り、重ねるように合わせればOK。

最後に緑色の折り紙で枝葉の部分を作ってそえてあげれば完成ですよ。

ホチキスで簡単!桜飾り

ホチキスでかんたん紙の桜飾り(音声解説あり)How to make easy cherry blossom paper decorations using staples
ホチキスで簡単!桜飾り

桜の飾りのついたモビールを制作してみませんか?

天井からつるせば、壁から離れた場所でも、お花見気分を楽しめますよ。

また、こちらの工作はホチキスを使って、花びらが立体的に表現できるのも特徴です。

なんだか難しそうな印象を持たれてしまったかもしれませんが、ホチキスでとめるのは2カ所だけなので安心してくださいね。

ちなみに、ホチキスでとめるパーツの大きさを調整すれば、簡単にサイズを変えられます。

大小混ぜて飾るのもきれいですね。

お花紙で作る桜飾り

かんたん お花紙で作る桜の飾り(音声解説あり)Easy-to-make paper cherry blossom decoration
お花紙で作る桜飾り

施設でのイベントのディスプレイやデイサービスのレクリエーションにもオススメなお花紙で作る超簡単な桜の飾りをご紹介します!

お花紙は高齢者にもおなじみの素材だと思いますので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

お花紙を数枚重ねてじゃばらに折り、中心をこん包用ビニールひもでしばります。

両端を丸くカットして丁寧に広げれば桜の花のできあがり!

桜の木の幹を職員さんが製作し、桜の花を利用者に作ってもらい、壁面に飾り付けてもステキですね。

飾り方によっても印象が変わるので、アレンジして楽しみましょう!

【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア(11〜20)

しだれ桜

垂れ下がった枝にたくさんの花が咲く姿が美しいしだれ桜。

その様子を再現した壁面制作はいかがですか?

用意するものはおりがみや色画用紙、はさみ、カッターなどの簡単な工作道具。

ピンク色のおりがみをくしゃくしゃにして折り目を全体につけたら、それを桜の花びらの形にくり抜きます。

次に茶色の画用紙を長方形に折った、枝のパーツとくっつけます。

最後にグラデーションのようにピンクの色を変えながら花びらをいくつも重ねるように貼り付けていけば完成です!

満開桜の吊るし飾り

紙皿と折り紙で「満開桜の吊るし飾り」DAISO透け透けの春のちよがみを使用
満開桜の吊るし飾り

満開の桜をモチーフにしたつるし飾りも人気のデザインです。

材料は百円均一で買える、半透明のちよがみを使うのがポイント。

他には紙皿、クラフトコードなどを準備しておきます。

始めに紙皿を円状にくり抜きます。

2つできた円を両面テープで4カ所ずつ止めて、桜のちよがみを貼り付けます。

次にはみ出た部分をカットしたら、花形パンチを使ってちよがみを桜の形にくり抜いていきます。

その花びらを最初の紙の円周上に貼り付ければゴール。

簡単にできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね!

桜のアーチ窓

【折り紙】花の切り紙(25)桜のアーチ窓🌸Cherry blossom Window
桜のアーチ窓

シンプルな見た目ながら、お部屋に彩を与えてくれるのが、桜のアーチ窓の壁面飾りです。

アーチ窓というのは、西洋のおうちによくみられる、半円形の窓のことで、窓枠が複雑なデザインになっているのが特徴です。

そして、あの窓をイメージしたのが、アーチ窓の壁面飾り。

窓に見立てた折り紙に、切り紙の桜を貼るという内容です。

一つだけでもかわいらしいですが、複数並べても映えると思います。

桜のタンポステンシル

kimie gangiの タンポステンシルで作る「桜の花模様」
桜のタンポステンシル

中には紙を折ったり、イラストを描いたりするのが苦手という方もいると思うんです。

そこで提案したいのが、ステンシルテンプレートを使う方法。

ステンシルテンプレートとは、ステンレス製のプレートで、中には桜の花びらの形の穴が開いたものも販売されているんです。

それを使えば簡単に桜の花びらを描けます。

また、穴の中を塗りつぶして桜を表現するという使い方もできますよ。

ステンシルテンプレートのふちは手を切りやすいので、気を付けてください。