RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア

春が近づくと、お花見を楽しみにしている方はたくさんいらっしゃいますよね。

デイサービスなどの高齢者施設で華やかな桜の壁面飾りを作って、ひと足先に春の訪れを楽しみませんか?

こちらの記事では高齢者の方向けの、桜の壁面飾りや工作のアイデアをご紹介します!

春といえば桜、というくらい昔から親しまれている桜。

人気のある花だけにたくさんの工作アイデアがありますよ。

この季節にぴったりな桜の工作を通して、みなさんで眺めて楽しんでみてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア(31〜40)

桜と菜の花

【高齢者施設向け】かんたん桜と菜の花の壁飾り
桜と菜の花

春は色とりどりの花が咲き乱れる季節、桜の花だけでなく菜の花も風景を彩っていますよね。

そんな桜の周辺で菜の花が咲いている、春の風景や高揚感を描いたような立体的な飾り付けです。

それぞれのパーツをお花紙で作っていくのがポイントで、しっかりとしわを付けつつお花の形に整えることで、やわらかい立体感を出していますね。

力強い桜の木にピンクの柔らかい花、その周りに黄色い菜の花を配置すれば完成です。

咲いている花だけでなく、散った花びらやちょうちょなどの装飾で春を強調していくのもいいかもそいれませんよ。

桜と葉のつるし飾り

【高齢者レクリエーション】【工作】壁面制作の残りの材料でさくら吊るし
桜と葉のつるし飾り

色の付いた和紙の優しい風合いが、桜の花びらに合うすてきなつるし飾りのご紹介です。

和紙で桜の花びらを作ります。

和紙は柔らかく扱いやすいので、高齢者の方も作品がつくりやすいかもしれませんよ。

じゃばら折りをしてペーパーファンを作り、つるし飾りのパーツにしてもいいですね。

飾りを付けて飾りをつるすところを、桜の木にしてウグイスを付けるとさらに、春の気配を感じます。

完成品をみて高齢者の方も達成感を感じ、今までの桜の思い出やエピソードなどお話しをしていただけそうですね。

桜のウォールデコレーション

小さくて可愛い!桜の花の壁飾りの作り方(ウォールデコレーション) – DIY How to Make Paper Cherry Blossom Wall Decoration
桜のウォールデコレーション

桜の花といえばその小ささも魅力のひとつで、かわいらしさとともにはかなさを感じさせますよね。

そんな小さな桜の花がならんだような見た目の、紙を組み合わせて作っていくウォールデコレーションです。

桜の花の作り方はクラフトパンチで抜いただけのシンプルな手順で、折り目がつくように意識すれば立体感も出せますよ。

あとは桜の花にビーズでデコレーション、リボンにならべて貼り付け、棒から下がったように取り付ければ完成です。

ピンクの桜だけでなく、さまざまな色の花を並べてカラフルな見た目にしていくのもオススメですよ。

桜の和風飾り

【折り紙 日本の桜】/ 折り紙桜 / 折り紙花 / origamicherryblossom / cherryblossomdecoration / origamiflower
桜の和風飾り

日本の春を彩る桜の木。

公園などで満開に咲いた桜の花を見ると、風情を感じますよね。

そんな春の訪れを感じる、桜の和風飾りを作ってみましょう。

サイズが違う3枚の折り紙で、じゃばら折りをしてノリを付け、つなげますよ。

折り紙で立体的な、桜の花を作ってください。

立体的に作るので、作る工程が細かなところもあります。

折り紙がお好きな高齢者の方なら、楽しんで作れそうですね。

細かな部分が難しい方には、周りの方がサポートしてくださいね。

桜の花びらを組み立てて、じゃばらに折った折り紙の上に飾れば完成です。

自宅に飾るのもすてきですよ。

桜の扇

kimie gangi 壁面飾り用「桜の扇」 #さくら #SAKURA #ORIGAMI #扇子 #和風の飾り #折り紙扇 #3月の壁面 #DIY #作り方 #華やか #スプレー
桜の扇

日本の風景や伝統を感じさせるものとしては、桜や扇などのモチーフも定番かと思います。

その扇の形に桜の模様を取り付け、春の日本を感じさせる飾りを作っていこうという内容ですね。

手順としては、紙に模様をつけてから全体をびょうぶのように折って扇の形に整えるシンプルなものですが、ここでの装飾のやり方で華やかさを演出していきます。

紙で作った細かいパーツをならべて、その形が残るように全体にスプレーをふきかける、花が強調されるように金でアクセントをつけるなど、より鮮やかに仕上がるような工夫を考えていきましょう。

模様の形や全体のグラデーションでオリジナリティを出していきましょう。

【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア(41〜50)

気球桜

【壁面飾り】折り紙桜で簡単!「気球桜」の作り方 春の保育製作 介護レクリエーション 紙工作 Paper craft
気球桜

桜が咲いている木の姿だけでなく、そこに風が吹いて花びらが舞いあがっている様子も、春を強く感じさせますよね。

そんな桜が舞い散る中で、気球が飛んでいる風景を描いたような、立体感と華やかな見た目が魅力的な飾りです。

気球のふくらんだ部分は、長方形にカットした紙を、段差を意識しながら組み合わせるという手順、重ねる角度によって立体的なふくらみを出していきます。

このパーツには桜の花を取り付け、下にはかごを取り付けて、周りに花びらを散らせば完成です。

桜の色に合うような気球の色、気球が強調されるような他の装飾を考えていくのもオススメですよ。

桜と橋

桜が際立つ景色といえばさまざまな場面が思い浮かびますが、その中でも橋と桜の組み合わせは和の雰囲気を感じさせるものかと思います。

そんな日本の風景というイメージが強い橋と桜を組み合わせた様子を、絵のように紙のパーツを配置して作った飾りです。

ポイントは桜の花びらの形で、切れ目をいれてそこを重ねるようにして作っていくことで、立体感を出しています。

あとはこの花びらのパーツや葉っぱのパーツを台紙に配置して、片隅に橋のパーツを取り付ければ完成です。

色のグラデーションや、橋の形にこだわってみるのもオススメですよ。