【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア
春が近づくと、お花見を楽しみにしている方はたくさんいらっしゃいますよね。
デイサービスなどの高齢者施設で華やかな桜の壁面飾りを作って、ひと足先に春の訪れを楽しみませんか?
こちらの記事では高齢者の方向けの、桜の壁面飾りや工作のアイデアをご紹介します!
春といえば桜、というくらい昔から親しまれている桜。
人気のある花だけにたくさんの工作アイデアがありますよ。
この季節にぴったりな桜の工作を通して、みなさんで眺めて楽しんでみてはいかがでしょうか?
【高齢者向け】暖かい春の訪れを感じる。桜の壁面飾りアイデア(41〜50)
4月のカレンダー作り

毎月のレクリエーションの一つにカレンダー作りはいかがですか?
季節ごとにモチーフを話し合いながら決める作業も、決まってから作る作業も、とても盛り上がりそうですよね!
手先を使うことで、認知機能にもいい影響を与えそうですし、皆と協力して何かを作り上げるということ、そして自分が作ったものが使われることは、とても喜んでもらえそうです!
今までできなかったことも、作業を重ねることでクオリティも上がりそうですよ。
ぜひ作ってみてください!
桜のリース

今回ご紹介するレクリエーションは、春の壁面飾りと桜のリース作りです!
A4版の型紙は詳細のところに載っていますので、そちらをダウンロードして活用してみてください。
工程はとても簡単です。
準備するものは桜の花びら用に白または桃色の画用紙、おしべ用に黄色画用紙、型紙、はさみ、接着剤、ホチキス、定規などです。
枚数はご確認ください。
大きく分けて5つの工程で完成しますので、ぜひ皆さんで楽しみながらやってみてくださいね!
桜の俳句飾り

春、と言われて思いつく上位にはきっと、桜が出てくるかと思います。
そんな桜を、簡単に作ることができる動画をご紹介します。
デイなどのレクリエーションに最適ですよ!
他のお花と組み合わせてみることで、よりおしゃれな雰囲気が出そうですね。
用意するものは、厚紙、クラフトバンド、色紙などです。
用意も簡単なので、すぐに作業に入れますよ。
手分けして皆でこの桜を作ればあっという間にたくさんの桜を量産できます。
ぜひ試してみてください!
ゆれる桜
風に揺れる桜の花びらが思い浮かぶ壁面飾りのアイデアです。
長方形にカットした折り紙を輪っかにして花びらを作ります。
これを4〜5枚組み合わせ、中央に黄色のパーツをのりで接着すれば立体的な桜の花が完成します。
花や葉のパーツは紙の内側を竹ぐしで押して丸みをつけると、ふんわりとした立体感が増します。
出来上がった桜や葉を糸でつなげて壁面に貼り付けることで、風が通ると揺れるようなデザインに仕上がります。
見た目の華やかさと動きが楽しめて、春の訪れを感じられる飾りです。
シロツメクサ
春の公園や庭などで見かけられるシロツメクサは、優しさと軽やかさを感じさせる植物です。
長方形の折り紙を小さくカットし、丸みをつけて花びらの形にします。
花びらの先端にはカーブを加えることで、リアルな花が演出できるでしょう。
細長くカットした紙で茎を作成し、シロツメクサの特徴的な葉の部分を表現します。
クローバーは緑のグラデーションカラーでハート型にカットした折り紙を配置します。
最後に、折り紙で作ったてんとう虫を飾りつけたら完成です。
シロツメクサとクローバーを組み合わせることで、春の訪れが壁面からも伝わる飾りです。