【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア
春を彩る花といえば桜。
桜はかわいらしく華やかで、見ているだけで明るく前向きな気持ちになりますよね。
そこで今回は、春にぴったりの桜をテーマにした壁面飾りの製作のアイデアを集めました。
折り紙はもちろん、ちぎり絵や切り紙など作る工程も楽しめ、るさまざまなアイディアが盛りだくさんです。
つるし飾りやガーランドは出入り口や窓際に飾るのもオススメですよ。
子供たちと一緒にお部屋に桜をたくさん咲かせて、ハッピーな気持ちに包まれましょう!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア(51〜60)
ハートの桜

とってもかわいいハートの形が見える桜を作ってみましょう。
ますは、折り紙を何重かに折って小さい三角を作ります。
そして紙を広げたときにハート型が出現するように、ハサミで切れ込みを入れていけばOK!
三角に折った端の丸く部分も切ることで、桜の花びらもハートのような形になります。
広げると、桜の花の中にたくさんのハートが!
切り落としたハートも飾りとして使えるので、そのままハートとして、または舞い散る桜の花びらとして壁に貼って使ってくださいね!
ハートの花

かわいらしいハートのモチーフは気分が晴れやかになりますよ!
ピンクの折り紙を用意したら、それを三角形に2回折ります。
次に三角形の片側を外側に折り、さらに下の角を折り返しましょう。
そして、耳の形のようなハートを半分にした図を鉛筆で書き込み、そこに合わせてはさみでカットします。
最後に折り紙を広げればすてきなハートの絵柄が目の前に広がります。
最後の広がった折り紙がハートにくり抜かれる様子には、思わず子供たちのテンションも上がるはずですよ!
ペーパーフラワー

春は華やかで可憐なお花があふれる季節です。
この季節、代表的な花といえばやはり桜でしょうか。
ご家族や仲間とお花見ピクニックをしたり、桜並木を歩いたりと、お外での楽しみ方はいろいろありますが、おうちでも可憐な桜を楽しんでみませんか?
ゆらゆら揺れるハンドメイドの桜のウォールデコレーションで、春気分を満喫しましょう。
小ぶりな桜が壁や窓でゆらめいて、とってもかわいいですよ。
桜の型取りはペーパー用のクラフトパンチなどを使うとより簡単で便利です。
型抜きした桜の花をリボンに貼り付け、カーテンのように均等に取り付けたら完成です。
リース

リースと呼ばれる花輪のモチーフは、子供ウケ抜群の飾りです!
準備するものは15cm×7cm程度のピンクの折り紙だけでOK。
それをじゃばら折りにして、さらに山折りを繰り返します。
そして、端を丸くハサミで切って真ん中をホチキスでとめましょう。
そこを起点に円状に広げて花びら状に開きます。
次に黄色の折り紙を輪の形に切って、その周りに花びらを貼り付ければOK。
ピンク色以外にも赤色などの折り紙を混ぜるとより華やかになりますよ!
切り紙

ハサミを使ってさまざまな形を作る切り紙は、お子さんの知育にも役立つオススメのアイデアです。
ただし、ハサミを使う際には大人が一緒に作業するようにして、できれば子供用のハサミを使うようにしましょう!
作り方はシンプルで山折りを繰り返して花びらの土台を作り、その上から切り込みのデザインを鉛筆で書き込むだけ。
あとはハサミでカットして折り紙を広げてあげれば、簡単にさまざまなデザインの切り紙ができちゃいますよ!