RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア

春を彩る花といえば桜。

桜はかわいらしく華やかで、見ているだけで明るく前向きな気持ちになりますよね。

そこで今回は、春にぴったりの桜をテーマにした壁面飾りの製作のアイデアを集めました。

折り紙はもちろん、ちぎり絵や切り紙など作る工程も楽しめ、るさまざまなアイディアが盛りだくさんです。

つるし飾りやガーランドは出入り口や窓際に飾るのもオススメですよ。

子供たちと一緒にお部屋に桜をたくさん咲かせて、ハッピーな気持ちに包まれましょう!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア(31〜40)

気球桜

【壁面飾り】折り紙桜で簡単!「気球桜」の作り方 春の保育製作 介護レクリエーション 紙工作 Paper craft
気球桜

フワフワ浮かぶ気球をモチーフにした桜の飾りは、子供たちのウケがよいのでイチオシです!

35cm×12.5cmの色画用紙を4枚、桜と葉っぱの形をした折り紙を用意すれば簡単に取り組めますよ。

ちなみに、桜と葉っぱの折り紙は百円均一で買えます。

4枚の折り紙を球体にして貼り付けたら、その上から折り紙を振りかければできあがり。

折り紙の代わりに風船などでアレンジしてみるのも面白そうです。

さまざまなデザインにぜひ挑戦してみてくださいね!

お花畑モービル

【吊るし飾り】ひらひらちょうちょのお花畑モビール【春の製作】
お花畑モービル

紙コップでつくろう!

ひらひら飛ぶちょうちょがかわいいお花畑モビールのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙コップ、ハサミ、色画用紙、丸シール、ペン、テープ、糸、デコレーション用素材、リボンです。

はじめに紙コップへ6等分に切り込みを入れたあとに切り込みを開いて紙コップを裏返し、切り込みの先端を丸くカットします。

次に色画用紙でちょうちょやお花をつくり、丸シールやペンを使用して模様を描きましょう。

最後に色画用紙でつくったモチーフと紙コップを糸でつなぎ、紙コップをデコレーションしたら完成です!

折り紙で作る桜のモービル

桜のつるし飾り🌸折り紙で簡単にできます✨Paper craft DIY Cherry Blossoms
折り紙で作る桜のモービル

折り紙で作る、桜のつるし飾りのご紹介です。

こちらは折り紙で星を作る時と同じように折り、五角形の桜の花を作ります。

同じ模様の桜を4枚作ったら重ねて、中心を接着剤で貼っていきましょう。

ゆっくり開くと、桜の花が立体になっていて、いろいろな角度から見てもとってもかわいいですよ!

ポイントは同じものを4枚作るところなので、花びらの中を切って模様をつける時は、型紙を作って同じ花びらを4枚作ってくださいね。

テグスや春色の毛糸で飾ると、お部屋も華やかになりますね。

折り紙の桜ガーランド

桜の花でガーランド!折り紙を材料にしたものを紹介!春の飾りに!|DIY How to make paper Cherry blossom garland【Tukuru】
折り紙の桜ガーランド

折り紙で作った桜の花のガーランドを、お部屋に飾ってみませんか?

こちらは折り紙を切ってつなげて作る、桜のガーランドのアイデアです。

折り紙で星を作る時と同じように、五角形に折り、桜の花びらの形を描いてハサミで切り取ります。

開くと5枚の同じ模様の花びらが完成です。

花びらの模様は自由に描くと、広げた時のおもしろさも味わえますね。

ガーランドとしてつなげて飾る時は、桜の1カ所を切って桜同士をつなげてくださいね。

横につなげたり、縦につなげることもできる、楽しいガーランドの完成です!

紙の帯で作るガーランド

紙の帯で作るかわいい桜の花の飾り(音声解説あり)How to make a cute cherry blossom flower decorations using paper and staples
紙の帯で作るガーランド

桜が華やかな、紙の帯で作る桜の花飾りをご紹介します。

用意する物はピンク色の画用紙、ホチキス、ハサミ、鉛筆、定規、糸です。

ピンク色の画用紙を縦2センチ、横30センチに切った柵を1枚、縦2センチ、横20センチの柵を1本用意してくださいね。

20センチの方を半分に折り、さらに一枚ずつ折ってMの形にします。

30センチの方も半分に折り、ヒラヒラの方から5センチの所に印をつけて折ったら、5センチ幅のじゃばら状になるように折っていきます。

山折りの部分を少し折って桜の花びらの形にしたら、ホチキスで端をとめて、最後に輪っかを裏返したら完成です!

たくさん作ってひもを通して飾ってくださいね。

【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア(41〜50)

縫わないフェルトの桜

【縫わない!】フェルトで手作り桜ガーランド /型紙不要/簡単/100均DIY/felt/handmade/craft/cherry blossoms
縫わないフェルトの桜

お部屋にピンクの桜が飾ってあると、とっても華やかでワクワクしますよね。

こちらはフェルトで作る桜のアイデアなのですが、なんと縫わずに作ることができるんです!

縦4センチ、横20センチのピンクのフェルトを用意したら、4センチ幅で4つ印をつけていき、印の場所を縦に3分の2ほどハサミで切り込みを入れていきます。

ひらひらの部分5カ所を丸く山形に切っていき、山を半分に折って斜めに切ったら桜の花びらの形になりますよ。

切れ目のない方の花びらの切り込み下部分を接着剤でとめていき、端と端も貼り合わせたら完成です。

アレンジも自由なので、基本の形を応用していろいろ作ってみてくださいね!

桜の妖精

桜だけでなく、桜をモチーフに何か別のものを作ってみたいときは、かわいい桜の妖精がオススメ!

保育園や幼稚園の先生、保護者の方が作るのももちろんいいですが、お子さんに想像力を膨らませてもらいながら作ってもらうのもいいですね。

「桜の妖精ってどんな姿をしているのかな?」「こんな姿だったらステキだな」と想像しながら、好きな色の折り紙や画用紙、またシールなども使って作ってみましょう。

お子さんそれぞれに作ってもらえば、十人十色のステキな妖精が登場しますよ!

普段よく読んでいる絵本なども参考にしながら、ぜひ作ってみてくださいね。