RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア

春を彩る花といえば桜。

桜はかわいらしく華やかで、見ているだけで明るく前向きな気持ちになりますよね。

そこで今回は、春にぴったりの桜をテーマにした壁面飾りの製作のアイデアを集めました。

折り紙はもちろん、ちぎり絵や切り紙など作る工程も楽しめ、るさまざまなアイディアが盛りだくさんです。

つるし飾りやガーランドは出入り口や窓際に飾るのもオススメですよ。

子供たちと一緒にお部屋に桜をたくさん咲かせて、ハッピーな気持ちに包まれましょう!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア(1〜10)

ストローでつくる桜の木

【ストローだけで】桜を描こう♪スタンプするだけ簡単かわいい
ストローでつくる桜の木

乳児も幼児も楽しもう!

ストローでつくる桜の木をご紹介します。

用意するものは画用紙、色画用紙でつくった桜の木、ストロー、ハサミ、絵の具です。

はじめに画用紙に色画用紙でつくった桜の木を貼り付けましょう。

次にストローに切り込みを入れて開き、桜の花びら型にします。

最後に水で溶いた絵の具をストローに付けてペタペタとスタンプをしたら、桜の完成ですよ!

シンプルで分かりやすい工程が嬉しいですね。

色を混ぜてカラフルな桜に仕上げるのも、おもしろそうです!

ペーパークイリングでつくる桜

ペーパークイリングで作る桜の花びら
ペーパークイリングでつくる桜

指先を使ってくるくる巻くのがおもしろい!

ペーパークイリングでつくる桜のアイデアをご紹介しますね。

用意するものはピンク色の画用紙、つまようじ、ハサミ、のりです。

はじめに画用紙を1センチの幅でカットして、細長いクイングペーパーをつくりましょう。

次につまようじでクイングペーパーをくるくると巻いていきます。

最後に折り目をつけながら形を整えたら、パーツの完成です!

くり返しパーツをつくりながら、桜を完成させましょう。

折り紙でつくる桜の壁面

桜の壁面飾りを折り紙で!春の季節に壁に製作してみてはいかがでしょう?|DIY How to make paper Cherry Blossom【Tukuru】
折り紙でつくる桜の壁面

日本の春を室内でも感じられる!

折り紙でつくる桜の壁面をご紹介しますね。

用意するものは麻ヒモ、紙テープ、マスキングテープ、ハサミ、緑色の折り紙、薄いピンク色の折り紙、茶色の折り紙、定規です。

紙テープをねじりながら貼り付けることで丸い枠をつくっていたり、桜の花と花びらをつくって貼り付けることで動きを感じるようにしていたりと、すてきなアイデアが詰まった制作ですよね。

室内でも春を楽しめるのでオススメですよ!

【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア(11〜20)

コーヒーフィルターでつくる桜の花びら

@hoiku.labo

【絵具不要で簡単♪】コーヒーフィルターで作る桜の花びら🌸 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#壁面製作#コーヒーフィルター#壁面製作#春の保育製作

♬ Strawberry – Prod. By Rose

水性ペンで色付ける!

コーヒーフィルターでつくる桜の花びらをご紹介しますね。

準備するものは白色のコーヒーフィルター、水性ペン、ハサミ、スプレー、新聞紙などの古紙です。

はじめにコーヒーフィルターに水性のペンで色をつけましょう。

ぐるぐると丸を描いても、ピーっと縦や横に線を描いても良いですね。

2.3色の水性ペンを活用すると色の混ざりを楽しめますよ!

次にスプレーでコーヒーフィルターに水を吹きかけます。

最後に乾いたコーヒーフィルターを花びら型にカットしたら完成です。

ハンドペイントでつくる桜

@mammybear_

一足早くお部屋に桜が咲きました! #保育園#桜の木#保育士#CapCut

♬ Cute and fun marimba pops(1164847) – zomap

みんなで思い出をつくろう!

ハンドペイントでつくる桜のアイデアをご紹介します。

準備するものは模造紙、絵の具、ローラー、ハサミです。

春といえば出会いと別れの季節ですが、クラスのみんなで桜をつくるのはいかがでしょうか?

桜の木はローラーを使って絵の具を塗り、桜の花びらは子供たちの手形で表現しています。

飾りつける際には桜のそばに子供たちの写真を飾るのもすてきですよね。

見ているだけでもワクワクするアイデアです!

ビニール袋でつくる桜の木

https://www.tiktok.com/@lion.sensei_hoiku/video/7348581263697087752

フーッと息を吹き込んでつくろう!

ビニール袋でつくる桜の木をご紹介しますね。

準備するものは画用紙、ビニール袋、絵の具、画用紙でつくった桜の木、のりや両面テープです。

はじめにビニール袋の底部分をギュッと結び、裏返してからフーッと息を吹き込んで結びましょう。

風船のようにふくらんだビニール袋に絵の具を付けて、画用紙にポンポンとスタンプすると大きな桜の花びらが!

画用紙でつくった桜の木を貼り付けたら完成です!

フェルトでつくる桜の木

https://www.tiktok.com/@hoikushi_bank/video/6940183224400252161

ふわふわで触りたくなる!

フェルトでつくる桜の木をご紹介します。

準備するものはピンク色のフェルト、茶色のフェルト、ボタン、糸、針、手芸用接着剤、ハサミです。

制作は、さまざまな素材に触れられる良い機会ですよね!

ボタンを縫い付けたフェルトの桜に、花びらを付け外しながら遊べるのが魅力で、乳児クラスの子供たちの興味も集まりそうなオススメしたいアイデアです!

針と糸を使用する工程は先生や保護者の方が取り組めると良いですね!