RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【スカルラッティのピアノ曲】鍵盤ソナタの巨匠が遺したバロックの名作

1685年、「音楽の父」と称されるヨハン・セバスティアン・バッハと同じ年にイタリアのナポリで生まれた作曲家、ドメニコ・スカルラッティ。

数多くのオペラとカンタータを遺したことで知られるアレッサンドロ・スカルラッティを父にもつ彼は、15歳で作曲家兼オルガニストとしての活動をスタートさせ、生涯で555曲ものチェンバロソナタを遺したとされています。

本記事で、そんなスカルラッティのソナタのなかから、ピアノ演奏で多くのピアノ学習者やピアニストから親しまれている作品を厳選!

楽曲の特徴とともにご紹介していきます。

【スカルラッティのピアノ曲】鍵盤ソナタの巨匠が遺したバロックの名作(11〜20)

ソナタ ニ短調 K.9Domenico Scarlatti

Barenboim: Domenico Scarlatti – Sonata in D minor, K.9
ソナタ ニ短調 K.9Domenico Scarlatti

バロック音楽の巨匠として知られるイタリアはナポリ生まれの作曲家、ドメニコ・スカルラッティ。

彼の残した555曲ものチェンバロソナタのなかでも、ピアノ愛好家から特に親しまれている作品の一つが『ソナタ ニ短調 K.9』です。

牧歌的な雰囲気が魅力的な本曲は、軽やかでリズミカルな曲調が印象的。

イタリアの感性とスペイン宮廷の影響が融合し、哀愁を帯びた旋律と躍動感あふれる演奏が、聴く者の心を深く揺さぶります。

独自の形式と技巧を駆使した本作は、ピアノの可能性を追求するスカルラッティの創造力の結晶といえるでしょう。

バロック音楽の古典的な美しさを味わいたい方にぜひオススメしたい名曲です。

おわりに

現在においても、多くのピアノ学習者やピアニストによって演奏されているドメニコ・スカルラッティのソナタ。

バロック音楽を学ぶための学習教材としてはもちろん、その高い芸術性で演奏会レパートリーとしても親しまれています。

555曲のソナタ、あなたは何曲攻略できるでしょうか?

ぜひ、格式高い曲調を楽しみながら、演奏に挑戦してみてください。