定番からおもしろいものまで借り物競争を盛り上げるお題
運動会の定番競技の一つである借り物競争。
出されたお題に合う物や人を運動会の会場から見つけて、一緒にゴールするのが1番速かった人が勝ちという競技です。
この記事では、そんな借り物競争にぴったりなお題をジャンル別に紹介します!
小さなお子さんでも見つけやすい定番のお題や難易度が易しめのお題をはじめ、変わり種のおもしろいお題まで、さまざまなお題を集めました。
普段あまり見ないもののお題や、恋愛が絡んだ甘酸っぱいお題もありますよ!
紹介するお題を参考にして、おもしろくて楽しい借り物競争にしてくださいね!
定番(6〜10)
帽子

借り物競走で見た目でわかるお題が出されると、探す側も正解を判定する側もわかりやすいので、競技がスムーズに進んでいきますよね。
そんな見た目でわかるお題の中でも、帽子をテーマにして周りから探してもらうのはいかがでしょうか。
どのような帽子かに意識を向けつつ、周りの人の頭を見渡して帽子を探し、ゴールへと持っていきましょう。
探す過程をより楽しむためには、帽子の種類を指定して出題するパターンもオススメですよ。
丸いもの

ボールでも食べ物でも、丸ければなんでもOKなこちらのお題。
難易度を上げたいときは「丸い〇〇」などといったように、細かく指定するといいでしょう。
易しいお題なので、幼稚園や保育園など、小さなお子さんが参加する借り物競争にもオススメのお題です!
ガラケー

年々使う人が減ってきているガラケーは、借り物競争の定番のお題でありながら、難易度が徐々に上がっているお題です。
年配の方や、仕事で使用しているという方もいるので、そういった人たちに狙いをしぼってお題を達成してもらうといいかもしれませんね。
簡単(6〜10)

次は、簡単な借り物競争のお題を紹介します!
お題を見てすぐに探し出せるもの、小さなお子さんが1人でも探せそうなものなどをピックアップしています。
借り物競争は、幼稚園や保育園の運動会でもよく取り入れられているので、お子さんが参加する運動会でぜひ、参考にしてくださいね。
もちろん定番のお題と同じく、お題を何にしようか迷ったときにも役立ちますよ!
簡単(1〜5)
メガネをかけている人

メガネをかけている人は、一緒に運動会を頑張っているお友達や先生、そして保護者の方の中にも絶対にいるので、比較的簡単に見つけられますよ!
難しくしたい場合は、メガネの形を指定したり、度数を指定するのもおもしろいかもしれませんね。
〇〇部の人

特定の部活に所属する人をお題にするのはいかがでしょうか。
野球部の人、バスケ部の人、吹奏楽部の人などといったように部活を指定し、その部活に所属している人を1人連れてきてもらいます。
難易度を上げるなら、部員が少ない部活を選ぶのがオススメです。