定番からおもしろいものまで借り物競争を盛り上げるお題
運動会の定番競技の一つである借り物競争。
出されたお題に合う物や人を運動会の会場から見つけて、一緒にゴールするのが1番速かった人が勝ちという競技です。
この記事では、そんな借り物競争にぴったりなお題をジャンル別に紹介します!
小さなお子さんでも見つけやすい定番のお題や難易度が易しめのお題をはじめ、変わり種のおもしろいお題まで、さまざまなお題を集めました。
普段あまり見ないもののお題や、恋愛が絡んだ甘酸っぱいお題もありますよ!
紹介するお題を参考にして、おもしろくて楽しい借り物競争にしてくださいね!
- ドキドキワクワクが倍増!借り人競争のお題
- 【中学生向け】体育祭にオススメの面白い競技を一挙紹介!
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 運動会のスタートを盛り上げるおもしろい選手宣誓
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
- パン食い競争をアレンジ!楽しく盛り上がるおもしろアイデアを一挙紹介
- 【運動会を親しみやすく!】ユニークな競技名。ジャンルごとの面白い種目名
- 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
- 幼稚園の運動会に!障害物競走のアイデア一覧
難しい(1〜10)
ムキムキな人

日常的にトレーニングを重ねているという人でも、筋肉がしっかりとついているかは個人差がありますよね。
そんな筋肉がしっかりとついている人、ムキムキの人を会場で探し出してつれていこうというお題です。
着ている服によっては筋肉が見えにくい場合もあるので、見た目での判断が難しいという場合には、筋肉に自信がある人というように声をかけてみるのもよさそうですね。
どこからがムキムキなのかも人によって判断が分かれるので、正解はゴール地点で判定していきましょう。
英語ぺらぺらの人

英語が得意な方を探すというお題は、世界的に英語が苦手な人が多い日本人の中で探すのは難しいのではないでしょうか。
しかしその反面、苦手な人が多いだけに堪能な方は目立つので、身近にいらっしゃるのであれば連れて行きやすいかもしれませんね。
ただし、絶対人数が少ないので、お題がかぶったときのために早めに確保するようにしましょう。
有名人に似ている人

有名人に似ている人というお題は、難易度がかなり高いですが、探すのは楽しくなりそうなお題です。
普段から誰かに似ていると言われている人がクラスなどにいれば、その人を連れていけますね。
審判の方は、少し甘めに審査してあげるといいでしょう。
〇〇のファンの人

指定された対象のファンを探すお題は、普段からお友達の趣味を把握していないと難しいかもしれませんね。
誰が見てもわかる熱狂的なファンが思いつかない場合は、お友達の他の趣味から推測して1人ずつ聞いていく必要があります。
その反面、話を聞くことでお友達の新たな一面を知れるかもしれないため、思いつかない場合にはぜひ、頭を働かせてみてくださいね。
料理がうまそうな人

「おいしい料理を作りそうだな……」という人を連れてゴールするお題です。
エプロンが似合う、料理している姿が思い浮かぶなど、想像力を働かせて探すのがコツ。
ゴール地点までたどり着いたら「料理は得意ですか?」などの会話を繰り広げても盛り上がりそうですね。
じゃんけんが強い人

じゃんけんは順番を決める際に使ったりと、日常には欠かせないゲームで、なぜかじゃんけんが強いという人もたまにあらわれますよね。
そんなじゃんけんが強い人、自信があるという人を周りから探し出してみようというお題です。
自分なりの必勝のテクニックを持っている人、運がいいと感じている人など、どのアプローチで探すのかも試されますね。
見た目だけでは正解の判断が難しいので、ゴール地点でじゃんけんをしてもらって判定するパターンがオススメですよ。
左利きの人

世の中には右利きの人が多いといわれていますが、左利きで生活しているという人も身近に存在していますよね。
そんな左利きの人を周りから探し出して、ゴールまで連れて行こうというお題です。
左利きだということを知っている人がいればその人を探してもいいですし、周りを観察して利き手を見極めるパターンでもいいかもしれません。
何かを持っている人がどちらの手を使っているのかで判断、声をかけて左利きかをチェックするという流れもオススメですよ。