定番からおもしろいものまで借り物競争を盛り上げるお題
運動会の定番競技の一つである借り物競争。
出されたお題に合う物や人を運動会の会場から見つけて、一緒にゴールするのが1番速かった人が勝ちという競技です。
この記事では、そんな借り物競争にぴったりなお題をジャンル別に紹介します!
小さなお子さんでも見つけやすい定番のお題や難易度が易しめのお題をはじめ、変わり種のおもしろいお題まで、さまざまなお題を集めました。
普段あまり見ないもののお題や、恋愛が絡んだ甘酸っぱいお題もありますよ!
紹介するお題を参考にして、おもしろくて楽しい借り物競争にしてくださいね!
難しい(1〜10)
有名人に似ている人

有名人に似ている人というお題は、難易度がかなり高いですが、探すのは楽しくなりそうなお題です。
普段から誰かに似ていると言われている人がクラスなどにいれば、その人を連れていけますね。
審判の方は、少し甘めに審査してあげるといいでしょう。
〇〇のファンの人

指定された対象のファンを探すお題は、普段からお友達の趣味を把握していないと難しいかもしれませんね。
誰が見てもわかる熱狂的なファンが思いつかない場合は、お友達の他の趣味から推測して1人ずつ聞いていく必要があります。
その反面、話を聞くことでお友達の新たな一面を知れるかもしれないため、思いつかない場合にはぜひ、頭を働かせてみてくださいね。
料理がうまそうな人

「おいしい料理を作りそうだな……」という人を連れてゴールするお題です。
エプロンが似合う、料理している姿が思い浮かぶなど、想像力を働かせて探すのがコツ。
ゴール地点までたどり着いたら「料理は得意ですか?」などの会話を繰り広げても盛り上がりそうですね。
難しい(11〜20)
バンドマンの人

バンドマンと言われても、パッと見てわかりやすい人もいれば、見た目にはなかなかわかりにくい人もいますよね。
いかにもな人がいれば楽ですが、そのような人が見当たらないときは手当たり次第に探す必要があるかもしれません。
軽音部や、学外でバンド活動をしている人がいるかどうかは要チェックですね。
ダンスが得意そうな人

こちらは「ダンスが得意そうな人」というちょっとあいまいなお題なので、競技に参加する人の勝手な主観でも取り組めます。
「得意そう」なので、実際には踊れなくてもOK!
ゴールしたときに、なんとなくでもリズムにのってちょっと踊ってもらえればクリアです。
おもしろい(11〜20)

最後は、借り物競争のおもしろいお題を紹介します!
定番のお題よりは少し難易度が上がりますが、探すのが楽しくなるようなお題をピックアップしました。
中にはなかなか見つけられない、難易度高めのおもしろお題も!
レースの勝敗を気にせず、とにかく楽しくやりたい!
という方は、特にこちらを参考にしてみてくださいね。
定番のお題の中に、いくつか忍ばせておくのもオススメですよ!