小学生が盛り上がる連想ゲーム問題集!頭の体操にもなる楽しいクイズ
小学生に大人気の連想ゲームで、楽しく脳トレにチャレンジしませんか?
集中力や想像力を育むだけでなく、友達同士で楽しく盛り上がれる連想ゲームの問題は、子供たちの成長に大きな役割を果たします。
今回は、教室や休み時間、家族との団らんにぴったりな連想ゲームの問題をご紹介!
簡単なものから少し頭を使うものまで、さまざまなジャンルから楽しめる内容をお届けします。
連想ゲームは、語彙力や想像力、思考力が自然と育まれていきますよ。
- 【連想ゲーム】4つのヒントから答えを導き出そう!楽しくてハマる問題集
- 小学生向けジェスチャーゲームのお題集。クラス会や子供会で盛り上がるアイデア
- 小学生向けクイズ。簡単!おもしろい!問題集
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 小学生が楽しめる!絶対引っかかる楽しいクイズ集
- 【子供向け】スリーヒントクイズで楽しく遊ぼう!考える力を育てる問題集
- 頭がやわらかくなる!小学生向け水平思考クイズで発想力アップ
- 【小学生向け】とんち文字で頭の体操!夢中になれるおもしろ問題集
- 【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ
- 小学生が夢中になる四字熟語クイズ!意味が分かると楽しくなる問題
- 低学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ
- 大人もいっしょに楽しめる!小学生向けひっかけクイズ
- 小学生にオススメのなぞなぞ問題。子供向けのなぞなぞまとめ
小学生が盛り上がる連想ゲーム問題集!頭の体操にもなる楽しいクイズ(1〜10)
3月/桜/合唱/お別れ
こたえを見る
卒業式
3月、桜、合唱、お別れのキーワードは学校の卒業式でよく見られるものです。
卒業式ではみんなで歌を歌いお別れを惜しみます。
校長先生の世代は長渕剛さんの『乾杯』を歌っているのかな?
卒業の歌はみんなで一緒に練習する最後の歌、そう思うだけでも涙が出てきます。
あなたの学校ではどんな歌が歌われるでしょうか?
グラウンド/ボール/9人/甲子園
こたえを見る
野球
野球は1チーム9人でプレーし、グラウンドでボールを使って行われるスポーツです。
日本では春と夏の全国高校野球選手権大会が甲子園球場で開かれることで有名です。
俳人として有名な正岡子規さんも野球のとりことなった1人。
バッターを打者、ランナーを走者など、野球関連の外来語に日本語を当てたのもその正岡子規さんだといわれています。
白と黒/音楽室/鍵盤/指で弾く
こたえを見る
ピアノ
ピアノは白と黒の鍵盤が並んでいる指で弾いて音を出す楽器です。
音楽室にもよく置かれていますよね。
各行事用に体育館に置かれている学校も多いと思います。
実は普段呼んでいる「ピアノ」は略称で、正式な名前は「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」というんです。
長すぎるので普段はピアノと呼んでいます。
その意味は「強弱をもつチェンバロ」だとか。
小学生が盛り上がる連想ゲーム問題集!頭の体操にもなる楽しいクイズ(11〜20)
石鹸水/丸い/泡/空気
こたえを見る
シャボン玉
石鹸水を使ってストローなどで息を吹き込むとできる丸い泡がシャボン玉です。
何でも16世紀末ごろにポルトガルから伝えられたとか。
織田信長もストローをくわえて遊んだのかな?
みなさんも1度はしたことがあるでしょう。
実はこのシャボン玉、俳句の世界では春の季語とされています。
いつでも遊べるシャボン玉に季節があるなんて不思議ですよね。
夜/お墓/足がない/怪談
こたえを見る
幽霊
夜やお墓、足がないなどのキーワード、そして怪談というヒントから連想されるのは「幽霊」です。
幽霊はよく夜に現れるとされ、お墓と関連が深く、怪談にもよく登場します。
また足がない姿で描かれることが多いという連想から、幽霊が答えだということがわかりますね。
学用品/四角い/小学生/背負って使う
こたえを見る
ランドセル
このクイズの答えは「ランドセル」です。
ランドセルは日本の小学生が学校に通うときに使う、四角い形の丈夫なかばんです。
背負って使うことが特徴で、教科書やノートなどの学習道具を入れるための学用品です。
これらの特徴をつないでいくことで、ランドセルが連想されますね。
白い/冷たい/結晶/銀世界
こたえを見る
雪
この問題の答えは「雪」です。
白い見た目、冷たい手触りという基本的な要素に加えて、近くで見ると結晶の形だということや、雪が降り積もった景色を銀世界と呼ぶことなどから、これらを総合すると雪という答えにたどり着けます。





