頭がやわらかくなる!小学生向け水平思考クイズで発想力アップ
質問を繰り返しながら子供の論理的思考力を楽しく伸ばせる水平思考クイズ!
一見シンプルな問題でも、意外な発想や視点の切り替えが必要なので、大人も子供も夢中になれる面白さがあります。
この記事では小学生向けの水平思考クイズを紹介していきます。
家族みんなでわいわい考えたり、友達同士で出題し合ったりと、遊び感覚で頭の体操ができますよ。
ユニークな発想力が身につく水平思考クイズに、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!
頭がやわらかくなる!小学生向け水平思考クイズで発想力アップ(1〜10)
DVDを店員に差し出し二千円払いましたが、DVDは持ち帰れませんでした。それはどうして?NEW!

こたえを見る
DVDをお店で買い取ってもらったから
実はこの人は、中古DVDショップにDVDを売りに行っていたのです。
店員にDVDを渡して二千円のお金をもらい、DVDはお店に残ったので持ち帰らなかった、ということです。
二千円を支払ったのが本人ではなく店員さんだったということですね。
レンタルDVDのお店、昔は「レンタルビデオ店」って呼んでいたんですよ。
いると言っていないのに、友達に好きな人がいる事がバレてしまいました。その理由は?NEW!

こたえを見る
好きな人の名前が出たとき反応してしまったから
友達がいろんな名前を順番に言ったとき、好きな人の名前が出た瞬間に驚いたり嬉しそうな顔をしてしまい、それでバレてしまったのです。
探偵ドラマや刑事ドラマでも似たような手法が使われています。
犯人の前でわざと証拠となる拳銃やナイフなどの単語を口にするんです。
やっぱり気にしている人、モノには反応してしまいますよね!
お寿司屋さんに行ってお茶だけを飲んで帰りましたが、お店の人は怒りませんでした。どうしてでしょう?NEW!

こたえを見る
持ち帰り用のお寿司を買って帰ったから
お寿司屋さんでは、その場で食べるだけでなく、持ち帰り用のお寿司も作ってくれます。
お茶だけで帰ったように見えても、持ち帰り用のお寿司を購入しているのであれば、お店の人は怒りません。
最近の小学生であれば、持ち帰りサービスや配達サービスを使った、見た経験などから答えにたどり着けるかもしれませんね。
身近な場面をヒントに、状況をじっくり考えることで答えが見えてくるクイズです。
とある二人の赤ちゃんは、同じお母さんから同じ年の同じ日に生まれました。しかし二人は双子ではありませんでした。その理由は?NEW!

こたえを見る
答え:三つ子だったから
一見すると矛盾しているように見えますが、発想を少し柔らかくすると理解できるでしょう。
赤ちゃん2人は確かに同じ母親から同じ日に生まれましたが、実はもう1人兄弟がいたため、3人で生まれたことになるのです。
そのため、この2人だけをさして双子と呼ぶことはできません。
この問題は固定観念にとらわれず、物事を多角的に考える練習になります。
子供たちの発想力や柔軟な思考力を楽しく伸ばすのにぴったりのクイズです。
どうしても取りたかったものを取ったけれど、すぐに捨てました。それはどうして?NEW!

こたえを見る
鼻くそだったから
どうしても取りたかったものとは「鼻くそ」のことです。
鼻の中にあって気になって仕方ないけど、取ったあとは要らないのですぐに捨てちゃいますね。
この鼻くそは空気中のごみや皮膚のあぶら分などが鼻の穴に集まってできます。
空気のきれいな場所の人は鼻毛が短くて鼻くそが少ないという説もあります!
本当かなあ?
アキラは働かずお金を稼げませんが、毎日おなかいっぱい食べられます。それはどうして?NEW!

こたえを見る
アキラは子どもで、家族がごはんを用意してくれるから。
アキラは働いていない子どもなのでお金を稼ぐことはできません。
しかし、家族がごはんを用意してくれるので毎日おなかいっぱい食べられるのです。
「アキラくん」にせず「アキラ」としているところがこのクイズのミソ。
「働く」の文字からアキラを大人だと思った人も多いかも。
チーズが嫌いな子がチーズと聞いて笑顔になりました。その理由は?NEW!

こたえを見る
写真を撮るとき「チーズ」と言われたから
写真を撮るとき「はい、チーズ!」と言われるとみんな笑顔になりますよね。
チーズを食べるのが苦手な子でも同じく。
いろんな説があるのですが「チーズ」と言うと口角が上がり笑顔になることからこの掛け声が広まったとか。
ちなみにお隣の国韓国では「はいキムチ!」と言うそうです。