【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
友だちや先生、家族を「あっ!」と驚かせたい!
この記事では、見ている人みんなの開いた口がふさがらない、ハンカチを使った手品をご紹介してきます!
例えば学校のレクリエーションの時間にマジックショーが披露できたら、ヒーローになれると思いませんか?
ハンカチで包んだものが消えたり、なんならハンカチ自体が消えたり……「どうなってるの?」と思わずにはいられない楽しいマジックばかり登場します。
小学生でも簡単にできるので、学校やおうちでぜひ挑戦してみてくださいね!
【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ(1〜10)
ハンカチをすり抜ける安全ピン

安全ピンをハンカチにさして固定したはずなのに、周りのハンカチをかぶせて勢いよく引き抜くと、破れることもなく安全ピンがすり抜けるという手品です。
ここで重要なのは安全ピンをさしたあとのハンカチを巻きつける動作で、ここでの力加わり方で、安全ピンをはずす動作が見えない部分でおこなわれています。
あとは安全ピンを引き抜くだけで、ささっているものがとおり抜けたように見えるという内容ですね。
固定のパーツ、針の部分がハンカチにこすれるので、ハンカチにダメージが入る点には注意が必要です。
ハンカチで包んだ消しゴムが消える

あったはずの消しゴムが消えた!
こちらのマジックは、ハンカチと消しゴムを使った消失マジックです。
消失マジックとは、あったものを消してしまうこと。
なんだか難しそうに思えますが、こちらのマジックはとっても簡単です!
まず、テーブルにハンカチを広げ、その真ん中に消しゴムを置きます。
消しゴムを中心に、ハンカチを三角に折りたたみます、次に、ハンカチの両端を真ん中で交差するように折ます。
クレープの形をイメージしてくださいね。
そしたら交差した両端を摘んで、そのまま左右に引っ張り上げます。
そしたらなんと、落ちてくるはずの消しゴムが全く落ちてきません!
このマジックの仕掛けはとても簡単で、ハンカチを交差させることで消しゴムがハンカチの中に留まることにより、消しゴムが消えたように見せているのです。
とても簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
コップからハンカチが出現

何も入っていないはずのコップから突然ハンカチが出現!
このマジックでは2枚重ねの紙コップを使っているように見えますが、実は口の部分を切り取った3枚目の存在が重要なんです。
口を切り取った紙コップの底にハンカチを入れ、何も加工していない2枚のうちの一方にはめます。
あとは2枚が重なっているのをお客様に見せながら、入れ替える際にハンカチ入りの紙コップが内側にくるように入れ替え、ハンカチを取り出すだけ!
お札など薄いものなら何でもできるので、ぜひアレンジして楽しんでみてくださいね。
空中からハンカチが現れるマジック

何もない空間からハンカチが出現、その出てきたハンカチに手をかざすと別のハンカチも次々に出現していくという手品です。
手のひらよりも大きいサイズのハンカチが手をかざすとあらわれるという見た目が、不思議な雰囲気を感じさせますね。
手にはハンカチが収納された球をもち、そこから1枚ずつハンカチを取り出しているだけのシンプルな仕掛けで、周りから見えないような球の取り出し方と持ち方をしっかりと意識しましょう。
手の色と同化するようなテーピングなどでの球の装飾、スムーズに取り出せるようなハンカチの収納方法なども重要なポイントですよ。
ハンカチからお花が出現!

手に持ったハンカチに息を吹きかけると、その場所に一輪のお花が出現するというシンプルで華やかな手品です。
ハンカチはしっかりと裏表を見せて、仕掛けがないことを見ている人にしっかりとアピールしておきましょう。
片方の腕の裏側には花を隠し持っていて、最後のハンカチを持ち上げる流れの時に、ハンカチの中へと花を移動させています。
出現したときの見栄えを良くするには、茎もある程度は長い方がいいので、腕の全体を使って花の全体をしっかりと隠して進めるのが重要ですね。