RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ

友だちや先生、家族を「あっ!」と驚かせたい!

この記事では、見ている人みんなの開いた口がふさがらない、ハンカチを使った手品をご紹介してきます!

例えば学校のレクリエーションの時間にマジックショーが披露できたら、ヒーローになれると思いませんか?

ハンカチで包んだものが消えたり、なんならハンカチ自体が消えたり……「どうなってるの?」と思わずにはいられない楽しいマジックばかり登場します。

小学生でも簡単にできるので、学校やおうちでぜひ挑戦してみてくださいね!

【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ(11〜20)

吸い込まれて結ばれるハンカチ

【ハンカチマジック】吸い込まれて… Handkerchief Magic #shorts
吸い込まれて結ばれるハンカチ

イリュージョンハンカチと呼ばれるグッズ、台紙の穴へとハンカチが吸い込まれて、横のハンカチと連結するという手品ですね。

吸い込まれる前にはきちんと裏表を見せるので、手前側や横のハンカチへの疑いも少なく進めていけますね。

台紙が折りたたまれたものということで、この台紙の隙間が怪しいと誰もが感じますが、これを逆手にとって、台紙の中にはメッセージが描かれているのも盛り上るポイントですね。

それぞれのハンカチは違う色をチョイス、つながった時にカラフルに見せることも大切かと思います。

ハンカチとフォークでできる浮遊マジック

【種明かし】簡単!マジック【宴会芸】 #Shorts
ハンカチとフォークでできる浮遊マジック

まるでハンカチの中に何かが隠れているかのように、広げたハンカチの中心が浮き上がってくる手品です。

ハンカチの端っこを持っている手の片方には、2本のフォークを組み合わせたL字の仕掛けがにぎられており、これを動かすことで中心を持ち上げています。

ハンカチの中心に届くほどの大きめの仕掛けなので、事前に広げたハンカチと重ねて置いておくなど、隠し方も意識するのが大切ですね。

不自然に見えない手の角度、仕掛けが透けないハンカチのチョイスなど、細かい部分にもしっかりとこだわって進めていきましょう。

ゴーストハンカチ

マジックやってみました。【ゴーストハンカチ】 教材自立共和国
ゴーストハンカチ

中に閉じ込めたおばけが動き出したかのように、たたんだハンカチの中心が動き出すという手品です。

事前にハンカチを見ても仕掛けが見当たらず、たたんだ後の手も横に置いているだけという部分も不思議に見えるポイントですよね。

実はハンカチには仕掛けが埋め込まれており、決められた形に折りたたむことで動かすための仕掛けが成立しています。

このハンカチさえあれば、折り方と手を置く位置に気を付ければ誰にでもできる内容なので、よりスムーズな見せ方を意識して進めていきましょう。

ハンカチの穴が移動するマジック

ハンカチの穴が移動   驚きの安全ピン マジック【種明かし付き】 handkerchief safety pin penetration (Exposure of a trick)
ハンカチの穴が移動するマジック

ハンカチにつきささった安全ピンに力を加えるとその位置が移動、ハンカチを破くこともなく穴が移動するという手品です。

使用する安全ピンは事前に加工、針を短くしたり角度をつけたりなどの仕掛けで、はずしやすくてハンカチをすべらせやすいピンにしておきます。

さしたあとは安全ピンに力が加わるようにハンカチをたたみ、はずした安全ピンをすべらせてからもう一度さして、穴が移動したように見せかけるという手順ですね。

はずした安全ピンを移動させているだけの内容なので、これが見えないようなハンカチのたたみ方と見せ方が重要ですよ。

ハンカチたまご

驚愕‼︎マジック教えます‼︎「ハンカチたまご編」
ハンカチたまご

ポケットから取り出したハンカチを手の中に入れて、魔法の粉を振りかけると、真っ白なタマゴに変わってしまうという手品です。

実はこのタマゴは偽物で、見せているのとは反対の面に空いた穴にハンカチを詰め込んでいるだけというシンプルな仕掛けですね。

ここで重要なのはタマゴの取り出し方と悟らせないような見せ方で、ハンカチがどこにあるのかと探す動作で、反対側からタマゴを取り出しています。

あとは手の形が不自然に見えないように注意しつつ、ハンカチを中に詰め込んだら完成です。

ハンカチを入れている手に注目されると仕掛けがばれやすいので、魔法の粉のふりかけやトークで注意を反らすのも大切ですよ。

魔法の新聞紙!新聞紙に入れたハンカチが消えるマジック

丸めた新聞紙に魔法の筒を使ってでハンカチを押し込み、息を吹きかけて新聞紙を広げると入れたはずのハンカチが消えているというマジックです。

重要なのは押し込むために使った魔法の筒で、新聞紙にかぶせたハンカチをこのなかに回収しています。

魔法の筒にはあらかじめ割りばしなどの細い棒を入れておき、新聞紙を丸めた後に気付かれないようにこの棒を筒から新聞紙へ移動させます。

あとは棒にかぶさるようにハンカチを置き、ハンカチと棒を筒に入れて回収しましょう。

筒のなかを疑われないように、ハンカチと棒が入っていないタイミングで、何度か中身を見せておくのがオススメですよ。

【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ(21〜30)

テッシュがハンカチを貫通

ティッシュがハンカチを貫通 子供にウケる簡単マジック3ネタ種明かし 3 Easy Magic Tricks with Tutorials.
テッシュがハンカチを貫通

コップに丸まって入っていたはずのティッシュがハンカチを貫通!

このマジックは、磁石をうまく使うのがポイント。

磁石を中に忍ばせ丸めたティッシュをあらかじめ用意しておきます。

次に、コップに入れるティッシュを丸めるのですが、この際ティッシュを丸めるタイミングでそっと中に入れてしまいましょう。

あとは磁石入りのティッシュが入ったコップにハンカチをかけ、ハンカチを押し込む際にもう一方の磁石入りティッシュをそっとハンカチの上に置けば、コップの中とハンカチの上のティッシュがくっつき、まるで貫通したように見えるんです!