RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ

友だちや先生、家族を「あっ!」と驚かせたい!

この記事では、見ている人みんなの開いた口がふさがらない、ハンカチを使った手品をご紹介してきます!

例えば学校のレクリエーションの時間にマジックショーが披露できたら、ヒーローになれると思いませんか?

ハンカチで包んだものが消えたり、なんならハンカチ自体が消えたり……「どうなってるの?」と思わずにはいられない楽しいマジックばかり登場します。

小学生でも簡単にできるので、学校やおうちでぜひ挑戦してみてくださいね!

【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ(21〜30)

勝手に動くハンカチ

おもしろ簡単マジック『動くハンカチ』
勝手に動くハンカチ

ハンカチが生き物のように動き出すマジック!

使うのはハンカチとお箸などの細長い棒のみです。

ハンカチを持った手の片方で正面から見えないように棒を握り、動かしたいタイミングでつつくだけで、まるでおばけが操っているかのようにハンカチが動き出します。

とっても簡単ですが、手が一緒に動いてしまったり大きな動きに見せようと棒を激しく動かすと不自然でバレやすくなってしまうため、自然に見えるギリギリのラインを狙ってお客様の目を欺きましょう!

何もない筒からハンカチ

【かんたん手品】空の筒からハンカチが!?【種明かし付き♪】
何もない筒からハンカチ

中に何も入っていないはずの筒からハンカチが登場するこちらのマジック。

まず、画用紙で2つの筒を作ります。

一つは普通にくるくると丸めて、もう一つはナナメに丸めてメガホンのような形にします。

それを普通に丸めた筒の中に入れて、動かないようにのりづけ。

中の筒をナナメに作っているので、片方の端には空洞があります。

その空洞にハンカチをセットすれば準備完了です。

ハンカチが入っている側を見せないように注意しながら、中身がないのを周りの人に確認してもらいます。

そして筒からハンカチを取り出せば、びっくりなマジックを見せられますよ!

結び目が一瞬でほどける

簡単ハンカチマジック!結び目が一瞬でほどける「魔法のシルク」【種明かし付き】
結び目が一瞬でほどける

固く結んだはずのハンカチが一瞬でほどけてしまうマジックは、結び方と見せ方がポイント!

お客様にも手伝ってもらいながらしっかり結んでいるように見えますが、実は引き抜く部分は緩ませたまま、関係ない部分を引っ張っているんです。

間違えて最後に引っ張る部分を固く結ぶとマジックは失敗に終わってしまいます。

仕組みがわかっても自然に見せるのはなかなか難しいもの。

みんなをあっと驚かせられるよう練習してみてくださいね!

ハンカチねずみ

ハンカチねずみの作り方・動かし方[保育士必見 子どもたちにうけます]
ハンカチねずみ

ハンカチで作ったネズミがぴょこぴょこ動く、かわいいマジック。

まず正方形のハンカチでネズミを作ります。

三角に折って、端を中に入れ込みくるくる巻いていきます。

細長くしたら耳と尻尾を出して、完成!

片方の手の上にネズミを置き、もう片方の手でネズミを上からなでるように触ります。

このときにネズミの下にある手の指をぴょこぴょこ動かすことで、ネズミを動かします。

最初はなかなかうまく動かないかもしれませんが、練習するとなめらかに、本当に生きているかのように動かせますよ!

サイコロが出てくるハンカチ

サイコロが真っ白に!盲点を突いた巧妙な手品です【種明かし】
サイコロが出てくるハンカチ

ハンカチから、赤と青、黄色のサイコロが3つ、次々と出てくるマジックです。

種明かしは、あらかじめ青色は自分の履いているパンツのポケットに入れ、残りの二つは手に隠し持っておきます。

最初に、ハンカチの裏表を見せてからサッとハンカチの下に赤いサイコロを忍ばせ、見せます。

それをポケットにしまうと同時に青いサイコロを取り出し、次にハンカチから黄色のサイコロを出しましょう。

そして次は青色、と繰り返します。

ゲストはハンカチの方に目を向けるので、その隙に見つからないように取り出す訓練をしてくださいね!

コップを通るハンカチ

コップの底を通るハンカチ【マジック タネ明かし】プロマジシャンが教える 6歳の子どもでもできる簡単マジック!
コップを通るハンカチ

ハンカチが穴の空いていないコップの底から出てくる!

コップの底を貫通するような不思議なマジックですが、仕掛けはとても簡単です。

まずコップの中にハンカチを入れ、その上から別のハンカチをかぶせ上から輪ゴムをとめます。

このときに、かぶせたハンカチの下で素早くコップを上下逆向きにしておくのがポイント!

ハンカチの下では、コップの口が下を向いているので、いつでもハンカチが取り出せますね。

そしてコップの中のハンカチを取り出し、かぶせていたハンカチをはずす際にコップの上下を元に戻せば完了!

簡単に周りをあっと驚かせられるマジックです。

ハンカチの色が変わる

【マジック種明かし】子どもに超ウケる!保育園などで使える!ハンカチの手品 | Silk Magic Trick Revealed #マジック #magic
ハンカチの色が変わる

持っていたハンカチの色が、一瞬で違う色に変わる驚きのマジック!

用意するものは色の違う2枚のハンカチと、中が空洞になった偽物の親指です。

まず、偽物の親指の中に1枚ハンカチを入れておき、そのままどちらかの手の親指にはめます。

このとき偽物の親指とバレないように、はめる向きなどに注意!

そしてもう1枚のハンカチを取り出し、片方の手で作った筒の中に入れていきます。

最後までいれた際に、偽物の親指も一緒に入れておきます。

そうすると手で作った筒の上部には、偽親指に入った別の色のハンカチが。

そのまま偽親指の中からハンカチを出せば、簡単にハンカチの色変えマジックができあがります!

ハンカチを元に戻し親指を再びはめれば、ハンカチをまた隠すことも可能です。