【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
クイズが大好きな小学生のみなさんに、今回は難問のクイズをたくさん紹介します!
普通のクイズはもうできるようになって、新たな刺激を求めてる人はぜひチャレンジしてみてください。
「算数オリンピックの問題」や「難関中学校の試験問題」から、パズル感覚で楽しめるクイズ、むずかしいなぞなぞクイズまで集めました。
どの問題も答えが別れば「そういうことか!」と悔しい思いをしますが、学ぶ面白さを知るきっかけになると思います。
面白いと思ったクイズは学校のみんなに教えてあげるのもオススメですよ。
【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!(11〜20)
マッチ棒クイズ 3本動かして正方形を3つつくってください

こたえを見る
上にある2本のたてのマッチ棒2本を左右に、上の真ん中の横向きのマッチ棒を下に動かす
正方形が3つできればいいのだから答えは無限にありそうですが、過不足なくきれいな形を望むのなら答えは1つしかありません。
残ったマッチ棒に関しての制約が何もないので、その辺りがこの問題の難しいところでしょうか。
「過不足なく正方形3つだけを作ってみましょう!」の気持ちでトライしてくださいね!
小学生クイズ

実際の小学生が考えたと思われる、クイズ動画です。
こうしてオリジナルの問題を作る小学生の方がよほど頭がいいのでは、と思ってしまうところもありますね。
本当に頭のいい小学生は動画の問題を解いているのではなく、YouTuberをやっているのかもしれません。
そんな想像をしながら考えてみると、おもしろいですね。
算数オリンピックの論理パズル・算数クイズ

算数が得意な小学生には、こちらの問題をどうぞ。
こういった難しい問題が、手軽に動画で観られるのですから、子どもはどんどん頭が良くなるかもしれませんね。
解決のパターンや、論理の展開は似たようなものがあるでしょうから、こうした問題を何度も解くことで、どんどん賢くなって行くように思います。
大人でもわからない問題ですね。
記号を使って4つの数字を10にしてください

ランダムに並べられた四つの数字の間に、+、ー、×、÷のいずれかの記号を入れて、最終的に「10」にするというこちらは、脳トレにもぴったり!
カッコも使えば、計算の順番も自由に動かせるので、カッコの計算を習ったお子さんは、積極的に取り入れていきましょう。
また、かけ算や割り算も足し算や引き算よりも先に計算することになるので、そのあたりもよく考えながら式を完成させてくださいね。
慣れてきたら、保護者の方やお友達同士で問題を出し合うのもいいかもしれませんね!
ラサール中の入試過去問から算数クイズ

有名なラサール中学校の入学試験問題だそうです。
今の小学生や中学生は、こうして勉強できる教材が動画で観られるのですから、勉強できる子は本当に実力が伸びていきそうですね。
数学が得意な子は、極端に能力が伸びていきそうです。
この動画は単なる答えではなく、基本的なことも説明してくれますので、とても役に立つ動画ですね。
大人でも難しすぎる小学校の問題

ちょっと変わったところで、理不尽な難解クイズです。
小学生のおもしろい答えに対する先生とのやりとりでおもしろいもの、答えが絶対にわからないような変な問題を集めた動画です。
これは小学生に限らず、大人でも答えることが難しい問題ですね。
息抜きにこちらの動画で楽しんでみてください。
楽しいですよ。
【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!(21〜30)
マッチ棒クイズ 2本動かして金魚の向きを変えてください

こたえを見る
右下の2本を動かして金魚を上向きにする
「向きを変える」の文字を見ると、右なら左に、上なら下にと「180度逆の方へ向きを転換する」と勝手に思いこんでしまいがちかも。
この問題も「上でも下でも可」などと言われればすぐにピンときますよね。
でも、これだけのマッチ棒で図形が金魚らしく見えるのもなんだか不思議です。





