【小学生向け】暗号クイズ。面白い謎解き問題
今回は小学生の方に挑戦してほしい、暗号クイズをたくさん集めました!
一見すると意味不明な絵に隠されている言葉を読み解くもの、暗号の法則を見つけて答えを導き出すものなど、頭のやわらかさが必要になる問題ばかりです。
子供向けの問題……とくに今回の「暗号クイズ」は、大人はなかなか解けません。
だからこそ、親子で挑戦するとより楽しめますよ!
問題をぱっと見るだけではなかなか解けないものばかりなので、ひらめき力を試されます!
頭をほぐして、柔軟な視点で考えてみましょう!
【小学生向け】暗号クイズ。面白い謎解き問題(11〜20)
平均レベルな暗号クイズ

国語力や思考力をトレーニングできる、平均レベルな暗号クイズ。
漢字や数字をテーマにしたものが多いので、小学生の学んだ知識を生かす場面にもぴったりですね。
制限時間の中で解くのが難しい場合は、簡単なヒントを与えるのもいいでしょう。
「漢字やひらがなに置きかえて考えよう!」など、答えに近づきすぎないヒントにするのがポイント。
また、簡単に見えても大人の頭では解けないこともあるので、親子対決してみるのも楽しそうですね。
クイズに答えているうちに、頭の体操や勉強にもなる問題に取り組んでみてください。
探偵の日常問題

探偵が、日常生活で解いているような問題をテーマにしたクイズ。
やわらかい頭を使ったひらめきで解ける問題が多く、普段から学習している小学生の方にぴったりですね。
文字をさかさまにしたり、漢字にしてみたりと、さまざまなアプローチで答えにたどり着きましょう。
難しそうに見えるものも多いのですが、答えに気がつくと意外にシンプルなもの。
親子対決、小学校のクラスメイトで挑戦するなど幅広いシーンで活躍するクイズです。
文章問題を解いたり、謎解きにトライすることで思考力が鍛えられますよ。
イラスト足し算クイズ

イラストが2枚出てきて足し算をします。
答えは数字なのですが、問題はイラストなので少々頭がこんがらがりそうですね。
イラストを読み解き、謎を解明して答えを導き出しましょう。
すんなりとは答えられない、ひねりのある問題でイラストを読み解く、そこからまた答えを出す、というなかなかむずかしいクイズです。
謎解きが得意ならすんなりと解けるかも……?
答えを聞くととても納得するのですが(笑)。
考えてる間に脳が鍛えられる、脳トレになるクイズです。
法則暗号クイズ

ある法則にしたがった問題が出されていて、その法則が何なのかを考え、当てはまるものを答えるという「法則暗号クイズ」です。
法則系のクイズは得意な人と苦手な人でまっぷたつに分かれるクイズですよね。
そして大人よりも小学生の考え方が柔軟で、簡単に答えられるのかもしれません。
答えを聞くと「なるほど!」と思うものばかりなんですけどね、言われるまでわかりません(笑)。
考えれば考えるほど難しくなりますが脳のトレーニングにはもってこいですね!
マッチ棒クイズ 1本動かして1をつくってください

こたえを見る
一番右のマッチ棒を動かし「ONE」を作る
「1を作ってください」と言われると「1」の文字の形そのものを作らなければならないと思いますよね。
1をいろいろ考えると「ひとつ」「ファースト」「ワン」と思考がめぐって……、「もしや!」となるワケです。
英語のONEのつづりを知らない方にはちょっと難しい問題です。