RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】大阪府のご当地クイズまとめ

【小学生向け】大阪府のご当地クイズまとめ
最終更新:

大阪は関西の中心となる場所で、文化の発信地であるほか、大きな繁華街や観光スポットもたくさんあるんですよね。

この記事では、そんな大阪府にまつわるクイズを一挙に出題していきます。

食文化や歴史、観光スポットや方言についてなど、幅広いジャンルの問題を選びました。

何問正解できるかを数えながらチャレンジしてみてください。

また、豆知識として披露できるようなものもたくさんあるので、答えをご存じでない問題があればぜひこの機会に覚えてくださいね!

【小学生向け】大阪府のご当地クイズまとめ(1〜10)

関西では唯一海遊館でのみ飼育されている人気のある生き物はなんでしょう?

関西では唯一海遊館でのみ飼育されている人気のある生き物はなんでしょう?
  1. ホホジロザメ
  2. ラッコ
  3. ジンベエザメ
こたえを見る

ジンベエザメ

大阪府にある海遊館では、関西地方では唯一ジンベエザメが飼育されています。

海遊館では、ジンベエザメはシンボルにもなっています。

ジンベエザメはその巨大な体と優しい泳ぎで、多くの来館者から人気を集めています。

大阪が発祥の食べ物は次のうちどれでしょう?

大阪が発祥の食べ物は次のうちどれでしょう?
  1. 冷凍食品
  2. インスタントラーメン
  3. 宇宙食
こたえを見る

インスタントラーメン

インスタントラーメンは1958年に大阪で安藤百福さんが発明しました。

このときに発明されたのがチキンラーメンで、現在も人気商品として愛されています。

通天閣にあるビリケンさんの像は、どこを触ると願いがかなうといわれているでしょう?

通天閣にあるビリケンさんの像は、どこを触ると願いがかなうといわれているでしょう?
  1. 足の裏
こたえを見る

足の裏

ビリケンさんは、「幸福の神様」として知られています。

通天閣にあるその像の足の裏を触ると、願い事がかなうといわれており、多くの人が訪れては足の裏を触っていきます。

ビリケンさんは大阪のシンボルの一つであり、通天閣のほか新世界をはじめあちらこちらで見かけます。

あべのハルカスの高さは、日本のビルの中で何位でしょう?

あべのハルカスの高さは、日本のビルの中で何位でしょう?
  1. 1位
  2. 2位
  3. 3位
こたえを見る

2位

2024年現在、あべのハルカスは国内のビルの中で2位の高さである300mを誇っています。

1位は2023年11月に開業した麻布台ヒルズ森JPタワーで、325mもあるんです。

ちなみに、2023年9月には約385mの高さを予定しているTorch Towerの工事が始まっています。

大阪の串カツ屋さんでお決まりのルールといえば何でしょう?

大阪の串カツ屋さんでお決まりのルールといえば何でしょう?
  1. 食べ終わった串は折る
  2. 二度付け禁止
  3. 食べきれなかったら持ち帰り
こたえを見る

二度付け禁止

大阪の串カツ屋さんでは、ソースの二度付け禁止というルールがあります。

これは、串カツをソースにつける際、一度ソースにつけて食べかけの串カツをもう一度ソースに付けてはいけないというルールです。

共有の容器に入ったソースを衛生的に使うためのルールなので、みんなが楽しく串カツを食べられるように守りましょう。

大阪弁のモータープールとは、何を意味するでしょう?

大阪弁のモータープールとは、何を意味するでしょう?
  1. 自動車工場
  2. 駐車場
  3. 水泳場
こたえを見る

駐車場

大阪弁では、モータープールとは駐車場のことを指します。

他の地域ではあまり使われることのない表現で、その起源は戦後にまでさかのぼるそう。

アメリカ軍の軍用車を停めている場所をモータープールと呼んでいたそうで、それが一般の人にも広まったそうです。

大阪城を建てさせた武将は誰でしょう?

大阪城を建てさせた武将は誰でしょう?
  1. 織田信長
  2. 豊臣秀吉
  3. 徳川家康
こたえを見る

豊臣秀吉

大阪城を建てたのは豊臣秀吉です。

1583年に建設が始まり、戦国時代の豊臣秀吉の力の象徴となりました。

現在建っている天守は残っていた数少ない資料を元に1931年に再建されたものなんですよ。