RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】楽しくて身につく都道府県クイズ

日本の47都道府県、その特徴などをクイズ形式にして楽しめる問題を集めてみました。

暗記をしたり読んで覚えたりということが苦手だというお子さんもクイズになると考えるのも楽しく、その名産品や特徴などを覚えられるのではないでしょうか。

自分が住んでいる地方のことやまったく知らない土地の特徴など、きっと興味を持って楽しく学べるはずです。

クイズの内容から、幅が広がって「じゃあ自分が住んでいるところは何位なのかな?」などいろんなことが気になって調べたくなるのでは?

行ったことのない土地にも興味を持って、どんどん知識を増やしていきましょう!

【小学生向け】楽しくて身につく都道府県クイズ(21〜25)

日本で一番北にある「県」は?

日本で一番北にある「県」は?
  1. 青森県
  2. 北海道
  3. 秋田県
こたえを見る

青森県

日本で一番北にある、と言われると北海道と答えたくなってしまいますが、「県」という問題なので青森県が正解です。

東北地方に位置する青森県は本州の最北部にある県で、りんごの産地や青森ねぶた祭でも有名ですよね。

また近年では「大間のマグロ」がニュースになることも多いため、ぜひチェックしておいてほしい地域です。

次のうち、県の名前と県庁所在地の名前が違うのはどれですか?

次のうち、県の名前と県庁所在地の名前が違うのはどれですか?
  1. 石川県
  2. 福井県
  3. 富山県
こたえを見る

石川県

福井県は福井市、富山県は富山市が県庁所在地となっていますが、石川県には石川市という場所が存在せず金沢市が県庁所在地となっています。

実は明治時代に加賀藩から金沢藩、そして金沢県になったという歴史の経緯があることをご存じでしたでしょうか。

その後、北陸地方の複雑な地図を整理するために石川県が生まれ、その中心にあった金沢市が県庁所在地になったと言われています。

おわりに

小学生向けの都道府県クイズをご紹介しました。

もっといろんなことが知りたい、という気持ちになりませんでしたか?

自分が住んでいるところへの郷土愛なども育まれるかもしれませんね。

その土地のおいしい食べ物や行ってみたい場所など、どんどん調べてみましょう!