RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

明日への原動力に!自分を奮い立たせる言葉で人生を変える

誰もが挫折や壁にぶつかる時があります。

そんな時、心に響く言葉との出会いが、私たちに新しい勇気や希望を与えてくれることがありますよね。

時には優しく寄り添い、時には力強く背中を押してくれる言葉の力は、思いもよらないほど大きなものです。

この記事では、落ち込んだ時や頑張りたい時など、様々な場面で自分を奮い立たせてくれる心に響く言葉をご紹介します。

あなたの人生を変えるきっかけとなる一言が、きっと見つかるはずです。

明日への原動力に!自分を奮い立たせる言葉で人生を変える(31〜40)

道を選んだら、決してあきらめない。キャサリン・ヘプバーン

道を選んだら、決してあきらめない。キャサリン・ヘプバーン

オスカーを4回受賞したことでも知られているアメリカ出身の俳優、キャサリン・ヘプバーン氏。

「道を選んだら、決してあきらめない」という名言からは、偉業を成し遂げたキャサリン・ヘプバーン氏の生き様を感じさせますよね。

それが自分の意思であろうがなかろうが、一度選んだ道を突き進む覚悟を表現したメッセージは、いつの時代であっても生きる指針になるのではないでしょうか。

座右の銘としてもおすすめの、エネルギーに満ちた名言です。

物事を成し遂げさせるのは希望と自信ですヘレン・ケラー

物事を成し遂げさせるのは希望と自信ですヘレン・ケラー

生まれて間も無く視力と聴力を失いながらも、障害者権利の擁護者、政治活動家、講演家として活動したアメリカ出身の作家、ヘレン・ケラー氏。

「物事を成し遂げさせるのは希望と自信です」という名言は、読んで字のごとく希望を持つことと自分を信じることの大切さが説かれていますよね。

大きな夢や目標を持った時、その道のりの長さに心が折れてしまったり諦めてしまったりしてしまう方も多いのではないでしょうか。

まずは希望と自信を持ち、それを最後まで貫くことが偉業を成し遂げるために必要だと教えてくれているメッセージです。

よかったことの現実も、悪いことの現実も、次へ向かう糧にしたい高橋尚子

よかったことの現実も、悪いことの現実も、次へ向かう糧にしたい高橋尚子

2000年に開催されたシドニーオリンピックの金メダリストとして知られ、女子スポーツ界において初となる国民栄誉賞を受賞した元陸上競技選手、高橋尚子さん。

「よかったことの現実も、悪いことの現実も、次へ向かう糧にしたい」という名言は、過酷な競技生活を送りながらも笑顔が印象的だった高橋尚子さんならではの名言ですよね。

自分の身に起きることの全てをパワーに変えられれば、常に成長し続けられるはず。

良いことも悪いこともプラスに考えられる、ポジティブな名言です。

夢を持ち続けて頑張れば、暗闇の道にも光が差してくる高橋尚子

夢を持ち続けて頑張れば、暗闇の道にも光が差してくる高橋尚子

県立岐阜商業時代、全国インターハイに出場するも予選敗退。

高2のときには全国都道府県対抗女子駅伝に出場するものの、区間順位は47人中45位でした。

そんな記録を見ていると若い頃からその才能を開花させ活躍している他のランナーに比べると、高橋さんは遅咲きの部類に入るでしょうか。

努力を努力で上塗りし続けた彼女だからこそ光り輝くこの言葉なのかもしれませんね。

AKB48の高橋みなみさんの「努力は必ずむくわれる」の名言にも同じような響きを感じました。

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。ジョージ・エリオット

なりたかった自分になるのに、遅すぎるということはない。・・・ジョージ・エリオット #名言
なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない。ジョージ・エリオット

心理的洞察と写実性に優れた作品で知られているヴィクトリア朝を代表する作家、ジョージ・エリオット氏。

「なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない」という名言は、諦めかけていた理想を思い出させてくれるメッセージ性がありますよね。

人は年齢を重ねるごとに夢や理想を手放してしまいがちです。

しかし、自分が望んで努力さえすれば、いつからでもなりたかった自分になれると教えてくれています。

一歩を踏み出す勇気が欲しい人におすすめの名言です。