RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

70代の男性演歌歌手まとめ。演歌界を支える名歌手たち

古くから多くのリスナーに愛されてきた演歌は、「日本の心」なんて言われたりもしますよね。

とくに年配の方の多くは、子供のころから演歌を聴いて育ったのではないでしょうか?

この記事では、数多くの歌手が活躍している演歌界の中から、70代の男性演歌歌手を紹介していきますね!

世代を問わずに人気を集める歌手はもちろん、演歌好きの方ならご存じのあの歌手まで、幅広く選びました。

もしこの記事をご覧になって気になる歌手が見つかれば、ぜひ記事で紹介している以外の曲も聴いてみてくださいね!

70代の男性演歌歌手まとめ。演歌界を支える名歌手たち(11〜20)

旅の終りに冠二郎

『ムサシ』『バイキング』など魔球のような演歌、ネオ演歌のヒットでも有名な冠二郎さん。

デビューして10年ほどはなかなか目が出ず苦しい時代を過ごしたとか。

ブレイクのきっかけはテレビ朝日のドラマ『海峡物語』の主題歌となった『旅の終りに』、この曲のヒットで一躍人気演歌歌手の仲間入りを果たしました。

「旅に旅を重ねて最後にあなたに行きついた」という歌詞は冠さんの不遇の時代を思わせる物語。

メロディーを追い掛ける重いフォーンの音色も心地良い1曲です。

祝い船門脇陸男

門脇陸男「祝い船」(オフィシャルオーディオ)
祝い船門脇陸男

宮城県出身の演歌・民謡歌手、門脇陸男さん。

もともと農業を営む家庭に育ち、若いころから民謡が趣味でした。

1982年、『祝い船』でデビューし、カラオケファンから幅広い支持を得たんですよ。

その後も『晴れ姿』『父娘鶴』など、お祝いの宴でよく歌われる曲を数多く発表。

張りがありながらも心地よい高音で、ベテランならではの余裕を感じさせます。

歌手活動と並行して農業も続けており、現在も宮城県に住んで自慢のササニシキを生産しているそう。

お祝いの席や、心温まる演歌が好きな方におすすめです。

すきま風杉良太郎

中村梅之助さん、市川段四郎さん、杉良太郎さんに共通するのは何だと思いますか?

実は3人とも『遠山の金さん』で金さんを演じているんです。

杉良太郎さんのこの曲『すきま風』は『遠山の金さん』の主題歌にもなった杉さんの大ヒット曲。

オリコンの最高順位は25位だったものの、トップ100のランキングに3年近くもランクインし続けたすごい記録も残しています。

「人は傷付いて人の優しさを知る」そのことをすきま風に例えた歌詞も秀逸。

演歌好きな方ならみんな歌詞カードを見ずに歌えそうですね。

名残り花池田輝郎

池田輝郎「名残り花」Music Video
名残り花池田輝郎

佐賀県伊万里市出身の民謡・演歌歌手、池田輝郎さん。

2007年に『湯の里しぐれ』でメジャーデビューし、『雨の夜汽車』『湯の町哀歌』などの曲を発表しています。

民謡から演歌へと移行した独特の音楽性が魅力で、「お湯」をテーマにした楽曲も多数。

温泉旅館の浴場で歌っていたところを水森英夫さんに見いだされたエピソードも。

ゴルフとボウリングが趣味で、ボウリングではパーフェクトゲームを2度達成。

歌はもちろん、気さくな人柄でもファンを魅了しています。

温かみのある歌声と情感豊かな歌唱力で、演歌ファンの心を癒やしてくれる歌手です。

博多恋橋鳳しん也

岐阜県高山市出身の演歌歌手、鳳しん也さん。

「男ひばり」の名で親しまれていますね。

1979年にプロ歌手デビュー。

『博多恋橋』は、2010年に歌手生活30周年を記念してリリースされました。

鳳さんの特徴といえば、なんといっても男性曲と女性曲の両方をオリジナルキーで歌い上げる独自のスタイル。

その歌唱力と表現力で、多くの演歌ファンの心をつかんでいます。

九州を拠点に全国で活動を展開しているので、地方の演歌ファンとの交流も大切にしているんですよ。

艶やかな低音と幅広い歌唱力を持つ鳳さんの歌声、ぜひ聴いていただきたいですね。

うそ中条きよし

演歌界の重鎮として知られる中条きよしさん。

1946年生まれの岐阜県出身で、1968年に高波晃名義でデビューしました。

中条きよしとしての1枚目『うそ』は150万枚以上を売り上げ、第16回日本レコード大賞の大衆賞を受賞。

その後も数々のヒット曲を世に送り出しています。

中条さんの魅力は、深みのある歌声と、役者としての経験を生かした表現力豊かな歌唱にあります。

1981年には時代劇『新・必殺仕事人』に出演し、三味線屋の勇次役で人気を博しました。

演歌ファンはもちろん、ドラマや舞台が好きな方にもおすすめの歌手です。

おわりに

人気のある男性演歌歌手の中から70代の方を一挙に紹介しました。

演歌と聞けば必ず名前が挙がるような有名歌手がたくさんいらっしゃいましたね。

今回は比較的知名度の高い人気曲を紹介していますが、気になる歌手が見つかればぜひ彼らのほかの曲も聴いてみてくださいね!