RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ショスタコーヴィチのピアノ曲】交響曲の大家が手掛けた名曲たち

「グスタフ・マーラー以降最大の交響曲作曲家」「20世紀最大の作曲家」などと称されるソビエト連邦時代の作曲家、ドミートリイ・ショスタコーヴィチさん。

彼の作品では、世相を反映したかのような重苦しい曲調が目立ちますが、ポピュラーやジャズを好んだ影響からか、かわいらしさやユニークさを織り交ぜた作品も数多く存在します。

本記事では、そんなショスタコーヴィチさんが手掛けたピアノ作品のなかから、演奏会でとりあげられる機会の多い人気作品をご紹介します!

【ショスタコーヴィチのピアノ曲】交響曲の大家が手掛けた名曲たち(6〜10)

24の前奏曲とフーガ Op.87 第15番 変ニ長調Dmitri Shostakovich

Shostakovich Prelude & Fugue D flat major op. 87/15 | Keigo Mukawa Queen Elisabeth Competition 2021
24の前奏曲とフーガ Op.87 第15番 変ニ長調Dmitri Shostakovich

ドミートリイ・ショスタコーヴィチさんの『24の前奏曲とフーガ Op.87』は、バッハの『平均律クラヴィーア曲集』からインスピレーションを受けた意欲作。

第15番の変ニ長調の曲は、技術的にも表現の幅においても最も難易度の高い1曲とされています。

穏やかな前奏曲部分から一転、フーガは複雑な音列が絡み合うなかで張り合いのあるドラマを作り出します。

作品全体を通して、ショスタコーヴィチさんならではの深い内省と洞察力が感じられるこの曲は、熟練のピアニストにこそ弾きこなしてほしい大作です。

2台のピアノのための組曲 嬰ヘ短調 Op.6Dmitri Shostakovich

Dmitri Shostakovich – Suite for Two Pianos in F-Sharp Minor, Op. 6
2台のピアノのための組曲 嬰ヘ短調 Op.6Dmitri Shostakovich

ロシアの作曲家ドミートリイ・ショスタコーヴィチさんが16歳の時に作曲したピアノ曲集『2台のピアノのための組曲 嬰ヘ短調 Op.6』は、早くから頭角を現した彼の初期作品として高く評価されています。

技術的にも難易度の高いこの組曲は、『前奏曲』『幻想的な舞曲』『夜想曲』『終曲』の4つの楽章からなり、各楽章にはショスタコーヴィチさんらしい革新的な音楽性があふれています。

特に第2楽章は、リズミカルなパッセージやユニークなハーモニーが印象的。

彼の音楽の本質である、シャープなコントラストとグロテスクな要素が存分に発揮されているのが魅力です。

ピアノデュオに挑戦したい上級者の方にぜひオススメしたい傑作です!

ピアノソナタ 第1番 Op.12Dmitri Shostakovich

Shostakovich – Piano Sonata No. 1 Op. 12 (Lilya Zilberstein)
ピアノソナタ 第1番 Op.12Dmitri Shostakovich

ソビエト連邦時代を代表する偉大な作曲家、ドミートリイ・ショスタコーヴィチさん。

彼のピアノ曲には、交響曲をほうふつとさせる重厚な作品も多くありますが、『ピアノソナタ第1番 Op.12』は初期の革新的な作品の一つです。

1926年に作曲されたこのソナタは、速い部分と遅い部分を交互に繰り返すという、実験的な構成になっています。

モダニズムや表現主義の影響を受けた強烈な不協和音やリズミカルな要素が印象的で、若き日のショスタコーヴィチさんならではの意欲作といえるでしょう。

この挑戦的な1曲には、彼のピアノ演奏技術の高さも存分に発揮されています。

現代音楽に興味のある方には特にオススメしたい作品です!

アクロバットDmitri Shostakovich

PTNA2021コンペ全国決勝大会 C級 66番 金賞  アクロバット(ショスタコーヴィチ)
アクロバットDmitri Shostakovich

偉大な交響曲作曲家として知られるロシアの作曲家、ドミートリイ・ショスタコーヴィチが残したピアノ曲『アクロバット』は、アトラクションをクリアしていくときのようなワクワク感に満ちた、疾走感あふれる1曲です。

冒頭の勢いのまま最後まで駆け抜けるこの曲は、発表会で聴き映えする作品を選びたいお子さんにピッタリ!

軽快なテンポの中に右手から左手へのメロディの移行や曲調の変化なども含まれているので、弾き手にとっても聴き手にとっても最後まで楽しめる作品といえるでしょう。

ピアノ協奏曲 第2番 ヘ長調 Op.102Dmitri Shostakovich

Yuja Wang: Shostakovich Piano Concerto No. 2 in F major, Op. 102(Carnegie Hall, 2021)
ピアノ協奏曲 第2番 ヘ長調 Op.102Dmitri Shostakovich

20世紀最大の作曲家とたたえられるドミートリイ・ショスタコーヴィチさんが手掛けた『ピアノ協奏曲 第2番 ヘ長調 Op.102』。

この作品は、息子マクシムさんの19歳の誕生日にプレゼントされ、マクシムさんがモスクワ音楽院での卒業演奏会で初演しました。

明るく自由な雰囲気が漂うこの協奏曲は、彼の他の作品とは一線を画す喜びに満ちた楽曲です。

特に第2楽章の美しく情感豊かなメロディは、聴く者の心を深く揺さぶります。

息子への愛情を込めて作曲されたこの名曲は、ショスタコーヴィチさんの音楽的才能とユーモアのセンスが存分に発揮された、聴き応えのある1曲といえるでしょう。