いくつ知っていますか?昭和にリリースされた不朽の青春ソング
いつの時代のどんな人でも、青春時代の思い出はありますよね。
楽しかった記憶はもちろん、切ない思い出や甘酸っぱい恋愛など、これぞ青春と感じられるシーンは人それぞれ胸に秘めているのではないでしょうか。
そこで今回は、昭和に生まれた青春ソングの名曲たちをご紹介します。
シンガーシングライターやバンドの楽曲から歌謡曲まで、長く続いた昭和の時代から幅広くピックアップしました。
ぜひ時代の風を感じながらチェックしてみてくださいね!
- 昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 青春をテーマにした明るい曲。気持ちが熱くなる名曲まとめ
- 誰もが知る不朽の名曲ばかり!昭和に生まれたウェディングソング
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
- 古き良き時代の名曲!昭和に生まれたバースデーソングの名曲
- あの頃の気持ちがよみがえる!ゆとり世代の方におすすめの青春ソング
- 昭和の恋愛ソング。時代を超えて愛されるラブソングまとめ
- 【昭和の卒業ソング】懐かしい?エモい?時代を越えて愛される名曲を厳選
- 昭和の友情ソング。友達を歌った往年の名曲まとめ
- 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
- 古き良き時代の応援歌!入学の時に聴いてほしい昭和の名曲たち
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
いくつ知っていますか?昭和にリリースされた不朽の青春ソング(11〜20)
セーラー服を脱がさないでおニャン子クラブ

バラエティー番組『夕やけニャンニャン』から誕生したおニャン子クラブの1作目のシングル曲。
アイドルらしからぬ過激な歌詞と、キュートな歌声やポップなアレンジが絶妙なバランスを生み出していますよね。
1985年7月にリリースされ、51万枚を売り上げる大ヒットを記録。
2008年の『仮面ライダーキバ』や2013年のNHK連続テレビ小説『あまちゃん』でも使用されるなど、現在でもさまざまな場面で耳にすることも多いため、どんな世代の方と行くカラオケでも盛り上がること間違いなしですよ。
1980年代のJ-POPシーンに一時代を築いたアイドルグループを象徴する代表曲です。
あの素晴らしい愛をもう一度加藤和彦、北山修

失われた愛を求める切なさと郷愁に満ちた珠玉のフォークソング。
変わりゆく心の距離感や過ぎ去った青春への思いを優しく包み込みます。
アコースティックギターの心地よい響きと、洗練された編曲が織りなす温かな音の世界は、誰もが経験する人生の別れや再会への望みを美しく表現しています。
1971年5月のリリース以降、学校行事や卒業シーズンの定番ソングとして親しまれ、ドラマやバラエティ番組の挿入歌としても数多く使用されてきました。
大切な人との思い出に浸りたいとき、心に染み入るような歌声と詩の世界に触れてみてはいかがでしょうか。
オリビアを聴きながら杏里

切ない恋の余韻を優しく包み込むメロディーと、洗練された演奏が心に染みわたります。
失恋を経験した女性の繊細な心情を、オリビア・ニュートン=ジョンの曲を聴きながら癒やしていく姿を丁寧に描いた歌詞は、多くの人の共感を呼んでいます。
杏里さんの透明感のある歌声が、都会的で大人びた印象を与える本作は、1978年11月に発売され、アルバム『杏里』にも収録されました。
2008年には日本テレビ系ドラマ『斉藤さん』の挿入歌としても起用され、世代を超えて愛される名曲となっています。
失恋の痛手から立ち直ろうとする人、大切な人との別れを経験した人の心に寄り添う、温かみのあるバラードです。
ひこうき雲荒井由実

白い坂道に描かれた少年の物語は、荒井由実さんの青春時代の心象風景を映し出しています。
天への憧れと現世への別離を透明感のある歌声と美しいピアノの調べで、優しく包み込むように歌い上げています。
小学校時代の同級生への思いが、はかなくも清々しい旋律となって空高く舞い上がる本作は、生命の輝きと解放への希望に満ちています。
1973年11月に発表されたアルバム『ひこうき雲』の表題曲として収録され、2013年にはスタジオジブリ作品『風立ちぬ』の主題歌として再び注目を集めました。
大切な人との別れを経験した方の心に、また人生の岐路に立つ若い方の背中を、優しく押してくれる珠玉の一曲です。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回は昭和の時代に生まれた青春ソングをご紹介しました。
平成や令和とはまた違った、時代背景や空気感が見える楽曲ばかりですよね。
もちろん、現代と変わらない感情の色を描いた楽曲も多いので、何か心に響く楽曲を見つけていただければ幸いです。