定番&話題の弾き語りアーティストまとめ
国内音楽シーンで活躍しているミュージシャンの中には、ダンスグループやバンドなどさまざまな形態で活躍しているミュージシャンが居ます。
中でも、自身でギターを弾いて歌うという弾き語りのスタイルは、ほかの演奏スタイルとはまた違った魅力がありますね。
この記事では、男女問わずに弾き語りのスタイルで活動しているミュージシャンを紹介していきます。
ぜひいろいろなミュージシャンの魅力を味わってみてくださいね。
自身で弾き語りできる曲を探しているという方にも参考になると思いますよ。
定番&話題の弾き語りアーティストまとめ(21〜25)
親知らず関取花

神奈川県出身のシンガーソングライターの関取花さんも、アコースティックギターを持って歌うスタイルのアーティストです。
のちにカバーGoose Houseとして大きく話題になるPlayYou.House というプロジェクトに参加していたことでも有名ですね。
豊かな中低音が特徴的な温かい歌声を武器に、心にグッと染み入るような歌を歌うのが彼女の魅力なんですよね。
聴いているとふと心を動かされてしまうような楽曲も多く、歌唱力だけでなくソングライティングのセンスも光るアーティストです。
巡恋歌長渕剛

個性は俳優としての顔も持ちながら、CDのトータル売上げ2000万枚を突破しているシンガーソングライター。
『純恋歌』『しゃぼん玉』『とんぼ』などで聴かれる無骨な歌詞、特徴的な歌声、畳みかけるようなアコースティックギターは、何年たっても色あせることなくファンを魅了し続けていますよね。
また、2015年に大成功を収めた富士山麓の特設ステージでおこなわれたオールナイトライブは全国から約10万人のオーディションが集まり、現在でも伝説として語り継がれています。
その兄貴的な背中が、女性はもちろん男性もとりこにしているアーティストです。
メロディー玉置浩二

1982年にロックバンド『安全地帯』のボーカルとしてメジャーデビューを果たし、プロからも絶賛される抜群の歌唱力と個性的なライブパフォーマンスで唯一無二の存在感を作り出しているシンガーソングライター。
作詞作曲といった創作能力に加え、ギター、ベース、キーボード、ドラム、パーカッションといったあらゆる楽器を弾きこなすマルチプレイヤーとしても知られています。
代表曲の『メロディー』や『田園』などで聴かれるアコースティックギターでの弾き語りも多く、そのシンプルなアレンジは歌唱力の高さをより感じられるのではないでしょうか。
現在でも精力的に活動を続ける、レジェンドミュージシャンです。
Bunny GirlAKASAKI

愛知県出身の18歳、高校生シンガーソングライターとして注目を集めているAKASAKIさん。
同世代のリスナーに共感を呼ぶ歌詞と、中毒性のあるメロディーで人気を博しています。
2024年4月にデビューした彼は、TikTokを中心に活動を展開し、デジタルオーディオワークステーションを駆使した楽曲制作で知られています。
SNSで投稿された動画が爆発的な再生回数を記録するなど、若手実力派としての存在感を高めています。
TikTokとSpotifyが共同で行うアーティスト応援プログラム「Buzz Tracker」の2024年10月度Monthly Artistに選出され、渋谷トレンドリサーチの「高校生トレンドTop.10」にも唯一のアーティストとして選ばれました。
透明感のある歌声と繊細な歌唱力で、現代のJ-POPシーンに新風を巻き起こす存在として期待が高まっています。
over the top宮本浩次

荒々しい声で突き刺すような歌唱が魅力の宮本浩次さん。
エレファントカシマシのボーカリストとして1980年代後半から、ロック、フォーク、ブルースなど幅広いジャンルで活躍しています。
バンド結成時は、パンクやニューウェーブの要素が強かった音楽性が、次第にメロディアスな方向へと進化。
力強い歌声には、熱く迫ってくるような情熱と、どこか切なさを感じさせる独特の色気が漂います。
2019年にソロアルバム『宮本浩次』をリリースし、2021年には文化庁芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。
圧倒的な歌唱力と表現力で、音楽業界からも高い評価を得ています。
感情を込めた歌声に魅了されたい方にオススメです。