【60代必見】カラオケで点数出やすい曲|男性におすすめの歌いやすい名曲
思い出の曲を、もっと楽しく歌いたい。
そんな思いを持つ大人の方も多いのではないでしょうか?
特に高度成長期やバブル時代に青春を過ごした60代の方にとって、当時のヒット曲はかけがえのない宝物です。
懐かしい曲でも音域や抑揚が合わず、気持ちよく歌えないもどかしさを感じることもあるでしょう。
そこで今回は、点数が出やすい曲をご紹介”誰もが知っている名曲の中から、歌いやすさを重視してセレクトしました。
きっとあなたの思い出の一曲も見つかるはずです!
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
- 【60代女性向け】カラオケで点数が出やすい曲|懐かしの名曲が登場
- 60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 60代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【50代男性向け】カラオケで点数が出やすい楽曲
- 60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 60代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
【60代必見】カラオケで点数出やすい曲|男性におすすめの歌いやすい名曲(1〜10)
裏切りの街角NEW!甲斐バンド

ロックのなかにも歌謡曲の要素を感じさせる独特の音楽性で人気を集めたバンド、甲斐バンド。
飾り気のない渋い曲調が印象的な彼らに心を惹かれたという60代男性も多いのではないでしょうか?
そんな甲斐バンドの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『裏切りの街角』。
本作はmid1C#~hiA#と若干広めではありますが、平均音程がかなり低いため、瞬間的な中高音を発声できる方であれば、問題なく歌いこなせます。
ただし、ロングトーンの多さに比べて休符が少ないので、声を張り上げすぎないように、キーをやや低めに調整したり、アゴを引いたりなどの調節は必要です。
チャイナタウンNEW!矢沢永吉

多くの名曲を残してきた矢沢永吉さん。
キャロル時代から彼のファンだったという60代男性は多いのではないでしょうか?
そんな矢沢永吉さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『チャイナタウン』。
本作はmid1B~mid2G#と、音域は狭めです。
ピッチを追うだけなら十分に可能でしょう。
ただ、矢沢永吉さんがシャウトを効かせた歌い方をするので、それをまねてしまうと難易度が一気に跳ね上がるため、原曲に寄せすぎず、適正キーで歌うようにしましょう。
乾杯NEW!長渕剛

長渕剛さんといえば、60代男性からの支持が最も多いかと思います。
実際、彼のファンも同世代の周りでは多いのではないでしょうか?
そんな彼の代表作であるこちらの『乾杯』は、mid1D~mid2Gと音域はかなり狭めです。
テンポもゆったりとしているので、高得点は狙いやすいと言えるでしょう。
ただし、低音部分が頻出するので、ある程度の厚みや低さというものは求められます。
声が高い男性が魅力的に聞かせるなら、最高音で自然なシャウトが出るくらいが良いでしょう。
【60代必見】カラオケで点数出やすい曲|男性におすすめの歌いやすい名曲(11〜20)
ランナウェイNEW!RATS&STAR

日本におけるソウルミュージックやR&Bの礎を築いたグループといえば、やはりラッツ&スターではないでしょうか?
肌を黒くコーティングしたルックスが示すように、彼らはブラックミュージックを非常にリスペクトしていました。
こちらの『ランナウェイ』はそんな彼らの代表作で、ブラックミュージックと歌謡曲やJ-POPの要素をミックスさせた非常に歌いやすい曲調に仕上がっています。
音域はmid1D#~mid2Gと狭めではあるので、グルーヴさえ意識すれば十分に高得点を狙えるはずです。
酒よNEW!吉幾三

60代男性といえば、歌謡曲やロック黎明期、フォーク黎明期を体験してきた世代ですが、演歌にも慣れ親しんできた世代だと言えるでしょう。
特に民謡ベースのものとは異なる現代演歌には、造詣が深い方も多いと思います。
そこでオススメしたいのが、吉幾三さんの『酒よ』。
本作は演歌としては難易度が非常に低く、複雑な音程の上下を要するこぶしは一切登場しません。
音域もmid1C#~mid2Fと広くはないので、声が出づらくなる年代である60代男性でも十分に歌いこなせるでしょう。
落陽NEW!吉田拓郎

日本のシンガーソングライターにおける草分け的存在である吉田拓郎さん。
フォークミュージックをメジャーに引き上げたアーティストであるため、60代男性のなかにもファンは多いと思います。
そんな吉田拓郎さんの楽曲のなかでも、特に高得点を狙いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『落陽』。
本作はmid1B~hiGと男性ボーカルの作品としてはかなり音域が広い方ではありますが、テンポがBPM87と異常にゆったりとしているので、総合的には高得点を狙いやすい楽曲といえるでしょう。
知らず知らずのうちにNEW!宇崎竜童

60代男性にとって、硬派な男性シンガーソングライターといえば、やはり宇崎竜童さんの名前が挙がるのではないでしょうか?
多くの名曲を持つ彼ですが、その中でも特に高得点を狙える楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『知らず知らずのうちに』。
本作はmid1B~mid2C#と狭めの音域で設定されており、ボーカルラインの起伏もおだやかにまとまっています。
ただし、シャウトや息づかいなどの表現力面を求められるので、得点以上の魅力を出したいなら、低音~中低音で効果を発揮する倍音を習得するのがオススメです。