ギターの練習を始めたばかりの方の中には、手が小さくて弦をうまく押さえられない……という悩みに直面している方は多いのではないでしょうか?
今回はそんなお悩みをお持ちの方に練習のコツや実は手が小さくてもギターが上達するということをお伝えいたします。
- ギター上達のために冬休み取り組みべき曲はこれ!
- 簡単コードで弾ける!アコギ初心者のための練習曲まとめ
- ギター初心者の方向けのカポなしで簡単に弾ける曲
- 【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ
- 【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!
- ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
- アコギの音色が印象的!弾き語りにおすすめの平成のヒットソング
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 【ギター】コード進行が簡単!弾き語りにオススメな邦楽まとめ
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲
- メタル初心者のための練習曲。メタルギターの基本はこれでバッチリ!
- 夏休みにレベルアップ!ギタリストにおすすめの練習曲
手(指)が小さくて、どうしてもギターが弾けません。
頻繁に聞かれる質問です。
女性の方が多いです。
女性は男性に比べて手が小さいので、悩んでいらっしゃる方もいると思います。
仕方ありませんね。
結論から言いますと「Fの押さえ方を極めれば、アコギの上達は加速する」で書いたように、少しのコツと練習次第で弾けるようになります。
本編の「手の大きさはアコギの上達度に関係ない」も参考にしてください。
実は私も手の大きさで悩んだことがありました。
私は1990年ごろトニーライス(アメリカのギタリスト)にハマっていたことがあって、教則ビデオを見て必死にコピーしていました。
その時にどうしても弾けないフレーズがありました。
何が違うのだろうと研究してみるとトニーライスの指が、特に小指がとても長いのに気づきました。
「私の指の長さでは弾けないのではないか」「私にも、こんな長い小指があったらいいのになぁ」と思っていました。
ところが不思議なことにギターを弾いているうちに指が長くなっていました。
もちろん突然指が長くなったわけではなく、その後何年かたって「あれ、なんか昔に比べて指が長くなっている」と感じたということです。
そんなバカなとお思いかもしれませんが本当の話です。
こういった経験をされているのは私ばかりでなく、私の周りにも似たような方がいらっしゃいます。
手の大きさで悩みを持つ人の全員が、そのようになるとは思いませんが、可能性はあるのではないでしょうか。
手の小さい人がアコギを弾くためのコツと練習法
このような質問をされる人は「コードを押さえられない」とか「テンションがきつい」という、左手のことを言われる方が多いので、今回はそれについて書きます。
私が知る限りでは「Fの押さえ方を極めれば、アコギの上達は加速する」でまとめた方法がベストだと考えています。
極端に言えば「必殺技はない。
コツコツ練習すれば誰でも弾けますよ」ということです。
コンパウンド弦を使う、構え方を工夫する、弦高を調整する、ですね。
コンパウンド弦を使ったり、半音落としてチューニングするだけで随分弾きやすくなりますし、弦高を0.3mm低くするだけでも弾きやすくなります(弦高の調整は専門家にやってもらうことすすめます)。
それ以外の方法では、小さなミニギターを使ったり、スケール(ネックの長さ)の短いギターを使うことです。
本来は左手のことだけではなくて、その人に合ったボディサイズを選ぶことがベストなんですけどね。
これさえやれば絶対に弾けるようになる!と言い切れないところがつらいところですね。
なぜなら、手の大きさは人それぞれですし、ご自身のギターサイズもそれぞれですから。
やはり、自分自信で工夫をされて、研究することが一番の近道だと思います。
YouTubeで「子供 ギター」と検索してみた
素晴らしい演奏をされている人がたくさんいますね。
ほんの一部ですが紹介します。
研究、参考にする必要がありますね。