ライブステージで用意するドリンクは、みなさんはどのようにしていますか?
ステージ上はたくさんの楽器や機材があるので、コップなどではこぼれるリスクがあるので、キャップのついたペットボトル、そして水やお茶飲み物が常識とされています。
その中でどのように準備しておけばいいか?
を今回説明したいと思います。
- 【ライブ・舞台用語】ゲネプロとは?
- バンドマンの味方!100均で買える音楽便利グッズ
- ライブでお客さんが少ないときの盛り上げ方
- カッコいいライブオープニング用SEの作り方
- ステージ衣装の選び方。バンドファッション入門
- よく聞くことば「バイブス」ってどんな意味?
- 【余興の準備してる?】ダンスレクチャー動画まとめ
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【カラオケ】すとぷりの歌いやすい曲まとめ
- 【替え歌・コール】カラオケで盛り上がる飲み歌
- カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
ドリンクの用意の仕方にも実は工夫がある

http://o-dan.net/ja/
ボーカリストがライブ中に絶対手にするのがドリンクですよね!
MC中に飲むのは良いけれど、キャップを外すことに時間が取られてしまい
場の空気が間延びしてしまったり……。
お客様にずっとお尻を向けた状態になっちゃったり……。
キャップを外したら地面に落っこちちゃったっ……など。
ライブを経験した方であれば、1度はドリンクの間の取り方に悩んだ方も居るのではないかと思います。
そんな悩みを解消すべく、ドリンクをサクッと飲めるように、プロのライブ現場で行われているドリンクセットの仕方をご伝授したいと思います。
用意するもの
まず用意するものは、
ドリンク
と、口先が曲がるストロー
次に手に軍手をはめてカッターでペットボトルのキャップに十字形の切り込み口を入れます。
注意!
- 手が滑って危険ですので必ず軍手を着用してください。
- 錆びたカッターでは刃が入らないので、使用しないことをおすすめします。
少し見えづらいですが、十字形に切り込みを入れてあります。
切り込み口が固い場合はペンの裏などでグリグリあけてみてください。
十字形のところにストローを指します。
その前に……、
この曲がるストローの先端のビニールは必ず取っておいてください!
ストローを指したら、先ほど取っておいた先端のビニールをストロー口にかぶせます。
ボーカリストさんがドリンクを口にするまで、飲み口が汚れないように、ホコリが付かないようにするちょっとした気遣い。
これで完成で~す!
このドリンクをセットする際にドリルみたいな工具を使う人も居ます。
自分のやり易いやり方をみつけてみてください!
1ポイントアドバイス
ここで小姑みたいな(苦笑)1ポイントアドバイス。
プロの現場ではペットボトルのラベルが剥がされている場合がほとんどです。
(スポンサー様に支給してもらう場合を除く)
※ラベルを付けたままだとその商品の宣伝になってしまうから(小声)。
カメラマンさんが入った時に、ペットボトルが映ってしまうと、後からぼかしの画像処理に手間がかかってしまったりするのです。
ライブの際にはステージドリンクぜひ用意してみてください。